• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

病院内加速器中性子捕捉療法確立のための基礎的・臨床的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293320
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関筑波大学

研究代表者

松村 明  筑波大学, 医学医療系(副学長), 副学長 (90241819)

研究分担者 熊田 博明  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30354913)
山本 哲哉  横浜市立大学, 医学部, 教授 (30375505)
中井 啓  茨城県立医療大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50436284)
磯辺 智範  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70383643)
鶴淵 隆夫  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70778901)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード中性子捕捉療法 / 病院内小型加速器 / 治療計画システム / 生物学的基礎実験
研究成果の概要

中性子捕捉療法を、医療として確立するために「原子炉」から「病院内小型加速器」への展開のための総合的研究を行った。小型の加速器の出力を上げるための電源供給装置、冷却装置、中性子発生標的の開発と検証に時間を要したが、H29年度に装置としては完成に近づいた。種々の周辺装置の開発も実施した。治療計画立案に必要な治療計画システムとしては、モンテカルロベースのシステム:ツクバプランを開発し、システムの検証を実施した。加速器開発中は、生物学的基礎実験も行った。ホウ素化合物の腫瘍幹細胞への取り込みに関する知見として、腫瘍幹細胞自体は代謝が遅いため腫瘍化することで18F-BPA取り込みが増大することがわかった。

自由記述の分野

Neurosurgery, Radiation Science

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi