• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ゲノム改変技術を基盤とする骨粗鬆症の病態解明と再生医療

研究課題

研究課題/領域番号 26293340
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

松田 修  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00271164)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード骨粗鬆症 / 骨芽細胞
研究実績の概要

骨粗鬆症は多因子遺伝病であり、骨粗鬆症に関連した多くのSNPsが見出されている。骨密度と高い相関を示すSNPsについて、どのような分子メカニズムでフェノタイプの違いに結びつくのかは、遺伝的素因と病態発現機構、個別化医療の観点から極めて重要であるが、これまでのところ全く分かっていない。そこで本研究では、ゲノム改変技術と体細胞リプログラミング技術を用いて、代表的なSNPsが骨芽細胞の分化能とシグナル伝達に与える効果を比較し、上記のメカニズムの解明につなげることを目的とする。
低骨密度と相関するSNPsが異なる線維芽細胞について骨芽細胞へのダイレクトプログラミングを行い、genotype、ダイレクトリプログラミングの効率と、得られた骨芽細胞のフェノタイプと機能を解析した結果、いくつかの新しい知見を得た。さらなる解析を積み重ねることで、SNPsとフェノタイプ相違の相関とそのメカニズムの解明につながるものと考えられる。本研究の成果は、SNPsとフェノタイプの関連に新しい理解を加えるのみならず、テーラーメイド遺伝子矯正再生医療につながるものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね計画通りに進行しているため。

今後の研究の推進方策

SNPs、ダイレクトリプログラミングの効率、得られた骨芽細胞のフェノタイプと機能についてさらに詳細に解析し、SNPsとフェノタイプ相違の相関とそのメカニズムの解明につなげる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Generation of directly converted human osteoblasts that are free of exogenous gene and xenogenic protein2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, et al.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/jcb.25546

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Direct conversion of human fibroblasts into functional osteoblasts by defined factors2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 112 ページ: 6152-6157

    • DOI

      10.1073/pnas.1420713112

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transduction of Oct6 or Oct9 gene concomitant with Myc family gene induced osteoblast-like phenotypic conversion in normal human fibroblasts2015

    • 著者名/発表者名
      Mizoshiri N, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 467 ページ: 1110-1116

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.10.098

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 機能的なヒト骨芽細胞のダイレクト・リプログラミング2015

    • 著者名/発表者名
      山本健太、他
    • 学会等名
      第36回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi