• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

胚由来の胚着床誘導因子(胚シグナル)の同定と臨床応用への試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293358
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関金沢大学

研究代表者

藤原 浩  金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)

研究分担者 高倉 正博  金沢大学, 大学病院, 准教授 (20313661)
京 哲  島根大学, 医学部, 教授 (50272969)
服部 明  京都大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (50300893)
河崎 洋志  金沢大学, 脳・肝インターフェースメディシン研究センター, 教授 (50303904)
荒木 慶彦  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70250933)
大黒 多希子  金沢大学, 学際科学実験センター, 教授 (30767249)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード胚シグナル / 透明帯 / HCG / Laeverin / 免疫寛容 / 着床
研究成果の概要

本研究従事者らはこれまで母体の免疫細胞が胚からのシグナルを受けて機能を変化させ、黄体と子宮内膜の分化を促進して胚の着床を誘導することを見出してきた。本研究では胚のシグナルとして透明帯およびHCGホルモンの糖鎖構造が重要であることを提言し、さらにヒト絨毛細胞が特異的に産生するlaeverinが新しい胚シグナルである可能性を示した。これらの成果は新しい視点からの着床不全に対する治療法の開発に貢献することが期待される。

自由記述の分野

産婦人科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi