研究課題/領域番号 |
26293361
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
小林 浩 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
|
研究分担者 |
吉元 千陽 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00526725)
重富 洋志 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20433336)
小池 奈月 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20526785)
吉田 昭三 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40347555)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 子宮内膜症 |
研究実績の概要 |
1.子宮内膜症の新規発生説(胎児期子宮内膜症発生説)の証明:脱落膜化関連遺伝子から子宮内膜症候補インプリンティング遺伝子を同定し、染色体マップを作成し、インプリンティング遺伝子座の相互作用を検討する。 2.酸化ストレスの影響を受ける遺伝子群の同定:内膜症及び癌化症例の嚢胞内容液の鉄の存在様式の検証と遺伝子変異部位を同定する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
子宮内膜症は胎児期の母体環境因子により胎児子宮内膜間質細胞の脱落膜化を制御するインプリンティング遺伝子のエピジェネティクス変異が原因で成人期に発症する、という仮説を実証する。この内膜細胞は脱落膜化の分化調節機能が欠乏するため、相対的に増殖が亢進する。増殖能が亢進した子宮内膜細胞が月経血逆流により内膜症を発症しやすい環境を形成することが想定できた。
|
今後の研究の推進方策 |
嚢胞内に含まれる鉄の成分が急性期から慢性期に移行するにつれて内膜症の酸化ストレス環境が変化(Fe3+→Fe2+)し、ストレス抵抗遺伝子が発現され、本来死滅するはずの細胞が生存してしまう。さらに、鉄によるDNA障害を修復するため細胞周期停止により遺伝的不安定性が蓄積し、クロマチン再構築がうまく働かず、DNA障害が蓄積し癌化する機序を解明する
|