• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

卵子加齢の分子特性解明と新しいバイオマーカー開発の橋渡し研究

研究課題

研究課題/領域番号 26293364
研究機関独立行政法人国立成育医療研究センター

研究代表者

阿久津 英憲  独立行政法人国立成育医療研究センター, 生殖医療研究部, その他 (50347225)

研究分担者 菅沼 亮太  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30528211)
浜谷 敏生  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60265882)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードβ-Catenin / 卵子
研究実績の概要

本研究では、加齢卵子の全能性に関する質の低下を受精卵の段階で具体的な分子を明らかにしていく。胎盤機能への影響は、新規に樹立する栄養膜幹(TS)細胞の解析からアプローチする。さらに、将来バイオマーカーとして臨床応用可能な受精卵の分泌型miRNA解析を目指している。今年度は、実験動物マウスを用いたTS細胞樹立のためのβ-Catenin遺伝子欠損胚作出する系を構築した。加えて、着床前期胚でのβ-Catenin遺伝子発現動態をタンパク質レベルで解析するため抗体を選定し、内部細胞塊(ICM)と栄養膜外胚葉組織(TE)でβ-Catenin発現を評価し得た。バイオマーカー開発では、分泌型のマイクロ核酸解析系を目指し、今年度はヒト多能性幹細胞培養液を対象に網羅的なmiRNA解析の可能性について検討した。培地中のエキソソーム抽出を行い得て、エキソソーム由来のRNA抽出が安定して出来ることをバイオアナライザー等により定量的に確認出来た。微量培地(1mL以下)から2000程度のmiRNA解析をするの構築に成功した。重要な成果として、微量サンプル網羅的miRNA解析系構築に加え、培養条件の違いにより培地中に分泌される核酸の量と質(種類)が大きく異なることを見出した。より微量試料、極微量サンプルにより安定して解析できる系が必要であるが、今回得られた多能性と関連する分泌型miRNAをより詳細に解析する必要がある。初期胚の機能性評価であるICMから胚性幹細胞およびTEからTS細胞を通し発生能に連動した分子機能評価を可能とするとともに、よりトランスレーションナルな知見が得られる培地試料由来miRNAの科学的評価も行っていく。今年度は、今後の本研究推進に重要な基盤を構築できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

微量培地試料に対する網羅的分子解析としてエキソソーム抽出を行いエキソソーム由来のRNA抽出が安定して出来ることができたのは大きな成果であり、それより得られたmiRNA群が細胞動態と関連性があることが示唆され本研究目的が必要性のあるものであることが裏付けられた。

今後の研究の推進方策

胎盤機能評価系として動物実験モデルマウスを用いたTS細胞樹立評価を行っているが、その基盤構築を重点に進める。

次年度使用額が生じた理由

解析に出す予定であった検体の準備に想定よりも時間を要したため、外注解析費の支出が困難となり次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

今年度に解析準備が整った解析検体について順次外注解析を行っていく予定であり、翌年度分助成金と合わせた支出を計画している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Xenogeneic-free defined conditions for derivation and expansion of human embryonic stem cells with mesenchymal stem cells2015

    • 著者名/発表者名
      Akutsua H, Machida M, Kanzaki S, Sugawara T, Ohkura T, Nakamura N, Yamazaki-Inoue M, Miura T, Vemurib MC, Rao MS, Miyado K, Umezawa A
    • 雑誌名

      Regenerative therapy

      巻: 1 ページ: 18-29

    • DOI

      10.1016/j.reth.2014.12.004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The role of maternal-specific H3K9me3 modification in establishing imprinted X-chromosome inactivation and embryogenesis in mice2014

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A, Tomikawa J, Miura T, Hata K, Nakabayashi K, Eggan K, Akutsu H, Umezawa A
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 5 ページ: 5464

    • DOI

      10.1038/ncomms6464

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Notch inhibition allows oncogene-independent generation of iPS cells2014

    • 著者名/発表者名
      Ichida JK, T C W J, Williams LA, Carter AC, Shi Y, Moura MT, Ziller M, Singh S, Amabile G, Bock C, Umezawa A, Rubin LL, Bradner JE, Akutsu H, Meissner A, Eggan K
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 10 ページ: 632-639

    • DOI

      10.1038/nchembio.1552

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 生殖医学における ES 細胞とiPS 細胞の意義2014

    • 著者名/発表者名
      阿久津英憲
    • 学会等名
      第59回日本生殖医学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-12-04 – 2014-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトES細胞2014

    • 著者名/発表者名
      阿久津英憲
    • 学会等名
      第26回日本生命倫理学会年次大会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2014-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Human induced plurippotent stem cells for disease modeling2014

    • 著者名/発表者名
      Hidenori AKUTSU
    • 学会等名
      8th International Symposium of Rare DiseaseResearch
    • 発表場所
      韓国ソウル
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 卵子老化機序解明に向けた ES細胞の応用2014

    • 著者名/発表者名
      阿久津英憲
    • 学会等名
      第32回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-31 – 2014-08-01
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi