• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アレルギー性鼻炎発症における肥満細胞脱顆粒の多面的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293368
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関福井大学

研究代表者

藤枝 重治  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (30238539)

研究分担者 徳永 貴広  福井大学, 医学部附属病院, 特命助教 (10464075)
野口 恵美子  筑波大学, 医学医療系, 教授 (40344882)
高林 哲司  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (70397272)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードスギ花粉症 / HLA-DR / Apolipoprotein A4 / Dectin-1 / TSLP / IL-33 / C3a / C5a
研究成果の概要

スギ花粉症においてDPB1*05:01はスギ花粉症発症の責任遺伝子であり、HLA-DPB1*02:01とHLA-DPB1*02:02はスギ花粉症に防御的に働く遺伝子であった。舌下免疫療法で誘導されるApoA-4は、くしゃみ、鼻掻き、鼻腔の開存度において影響を及ぼす因子であった。肥満細胞においてDectin-1はチロシンリン酸化を起こす重要な因子であった。TSLPとIL-33はIgE産生に重要であるが、肥満細胞からのヒスタミン放出にはあまり関係がなかった。血清中C3a、C5a、IL-17Aが症状との相関を認め、舌下免疫療法を行うといずれも経年的に値が有意に低下した。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi