• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新規致死性因子ヒストンによるインフラマソームの活性化機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293387
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関大阪工業大学

研究代表者

川原 幸一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (10381170)

研究分担者 丸山 征郎  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20082282)
伊藤 隆史  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (20381171)
森元 陽子  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (30437967)
三浦 直樹  鹿児島大学, 獣医学部, 准教授 (80508036)
中島 利博  東京医科大学, 医学部, 教授 (90260752)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード敗血症 / インフラマソーム / ヒストン
研究成果の概要

敗血症時において、細胞外ヒストンはDAMPsとして振舞う。しかしながら、その機能に関しては報告がない。今回、我々は「細胞外ヒストンがインフラマソームを活性化(インターロイキン-1β(IL-1βの産生))する」を検証した。ヒストンはインフラマソームのアダプター分子のASCの存在の有無に関わらずIL-1βを産生した。これらの結果より、細胞外ヒストンは敗血症の病態を進展することが強く示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi