• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

自律神経システム自動医療の開発と適応拡張、および自動循環管理との統合的実用化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293389
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

神谷 厚範  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (30324370)

研究分担者 杉町 勝  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (40250261)
連携研究者 小林 和人  福島県立医科大学, 生体情報伝達研究所生体機能研究部門, 教授 (90211903)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自律神経
研究成果の概要

自律神経系は、循環器系を含めた様々な疾患に密に関わるが、神経に介入する形の医療は不十分である。研究チームは、自律神経基礎研究を基に、電気的神経医療(頚部迷走神経刺激等)を開発し実際に心不全動物の生存率を改善した。本研究はこの神経医療を高質化する共に、電気的な神経刺激を代替する遺伝学的な神経操作をも開発し、さらに、神経医療の有効な他疾患を探索する基盤を構築した。また一方、循環生理学研究を基に、集中治療医学を支援する自動薬物循環管理を開発し、その実用化のための多重安全システムを検討し、さらに、自律神経医療との統合をも検討した。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi