研究課題
【目的と方法】生体内に存在する破骨細胞の前駆細胞の性質を解明するため、骨髄、脾臓、および末梢血中のCD11bやc-Fmsなどの単球・マクロファージ系細胞が発現する分子を指標として細胞を分離し、破骨細胞への分化能を解析した。またLPS投与がそれに及ぼす影響について検討した。【結果と考察】骨髄から分離したCD11b+細胞は破骨細胞に分化せず、CD11b-細胞が破骨細胞に分化した。破骨細胞はCD11b+であることから、このCD11b-細胞がCD11b+に変化する機序を検討するため、CD11b-細胞を骨芽細胞上で24時間培養した。その結果、CD11b-細胞はCD11b+に変化し、破骨細胞分化能を獲得した。一方、脾臓では、1週齢までCD11b+およびCD11b-ともに破骨細胞に分化したが、6週齢ではいずれも分化しなかった。即ち脾臓では、成長に伴って破骨細胞分化能を持つ細胞が減少すると推察された。血液では骨髄とは逆にCD11b+細胞が破骨細胞に分化し、CD11b-細胞は分化しなかった。次にLPS投与マウスを解析したところ、生理食塩水投与では分化しなかった骨髄や脾臓のCD11b+細胞が破骨細胞に分化した。従って、LPSによる免疫の活性化が破骨細胞分化能を持たないCD11b+細胞に分化能を与えたか、分化能を有する新たな細胞集団が出現した可能性が考えられる。また、破骨細胞分化に必須のM-CSF受容体を発現する細胞は、骨髄、脾臓および血液のいずれにおいても破骨細胞に分化したため、各組織の破骨細前駆細胞に共通マーカーとして有用であることが判明した。
3: やや遅れている
当初の研究実施期間内におおよその実験を終了したので概ね実験は予定どおり実施した。しかし、その研究成果を学術雑誌に投稿したところ、論文の査読者が実験の追加を求めてきたため、それに対応すべく新たな実験を実施しなければならない。
本研究課題を推進する方策として、本論文の査読者の求める新しい実験に取り組む。その内容は、遺伝子突然変異マウスを利用し、LPSが骨や脾臓などの細胞の性質に及ぼす影響について解析することである。
当初の研究実施期間内におおよその実験を終了したが、その研究成果を学術雑誌に投稿したところ、論文の査読者が実験の追加を求めてきたため、それに対応すべく新たな実験を実施しなければならなかった。そのため、次年度まで延期せざるを得なかった。
論文の査読者に要求された実験の費用として用いる。具体的には、LPS受容体変異マウスの細胞を用いて、LPSが細胞の分化能や表面マーカーの発現にどのような影響を及ぼすか解析する。また、それらの結果を加えた論文の学術誌への投稿や学会発表旅費に使用する。
すべて 2016 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Sci Rep
巻: 6 ページ: -
10.1038/srep35221
J Biol Chem
巻: 291 ページ: 20643-20660
10.1074/jbc.M116.728303
Cytotechnology
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
Biochem. Biophys. Rep
巻: 5 ページ: 203-210
http://www10.showa-u.ac.jp/~dpharmc/pg793.html