• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

非破壊試験法を駆使した第二世代接着評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293410
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

峯 篤史  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (60379758)

研究分担者 矢谷 博文  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (80174530)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード歯科理工学 / 接着歯学 / 非破壊試験 / OCT / μCT
研究成果の概要

OCTならびにμCTを用いたポスト孔の非破壊観察により,以下の結論を得た.
1. 非破壊観察によりレジンコア内の気泡やレジンと象牙質とのギャップを観察できた.OCTではセメント質を除去することで内部の描出がより鮮明となることが明らかとなった. 2.OCTの画像は屈折率が変化する部位で強いシグナルを認めるためギャップを明示しやすく,μCTは観察深度に制限がないため,全体像や細部の形態を確認しやすいことがわかった. 3. OCTを用いて,ポスト孔内レジン硬化時のギャップ形成を動的に捉えることができた.そのギャップは,光照射10-12秒後に歯冠側6 mmの部分から始まり,根尖側に伸展した.

自由記述の分野

接着歯学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi