研究課題/領域番号 |
26293412
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
松香 芳三 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (90243477)
|
研究分担者 |
小川 匠 鶴見大学, 歯学部, 教授 (20267537)
山本 由弥子 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20403496)
丸濱 功太郎 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60712792)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 歯根膜感覚 / 咬合違和感 / PET/CT / ボツリヌス毒素 / fMRI |
研究実績の概要 |
本研究の目的は咬合違和感を訴える患者に対する新たな治療法の開発を最終目標として、歯の感覚情報伝達メカニズムを解明し、情報伝達におけるボツリヌス毒素の効果を明らかにすることである。 徳島大学動物実験委員会での承認を受け、ラット臼歯部を機械的に刺激したときの脳内の興奮部位をPET/CTを利用して観察した。ラット尾静脈にFDGを注入後にラット上顎臼歯部を接触圧記録装置(Model 1601C, IITC Instruments)を用いて、接触圧を計測しながら、機械的に刺激した。その後、PET/CTを用いて神経の興奮部位を観察したところ、脳内の一部が興奮することが理解された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラット小臼歯部に機械的に刺激をして、PET/CTを用いて記録する実験は順調に進んでいる。fMRIを用いてのヒト臼歯部に咬合干渉を与えた時の活動部位の探索に関しては大きな進展は見られない。
|
今後の研究の推進方策 |
1.ヒト臼歯部に咬合干渉を与えた時の活動部位の探索。ヒト臼歯部に厚みの異なる金属を接着した時の脳内活動部位・強度をファンクショナルMRI(fMRI)により観察する。 2.機械的な三叉神経刺激による神経伝達のメカニズム解明。三叉神経の枝である眼下窩神経を緩く縛ることにより機械的な刺激を加え、三叉神経節での神経伝達物質遊離の影響を観察する。この場合、三叉神経節に神経伝達物質の遊離を抑制するボツリヌス毒素を投与し、行動反応を観察する。同時に知覚神経節にボツリヌス毒素を投与した後、知覚神経節での神経節細胞の反応を観察する。 3.ボツリヌス毒素投与後の反応変化を観察。ボツリヌス毒素を事前に投与し、ラット三叉神経刺激による反応部位、強度の変化を観察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ヒトを対象としたfMRI研究の進行が本来の計画よりも遅かったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
fMRI実験を行う対象者が増加すれば、データ保存用のメモリを購入する計画である。
|