• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

bFGF徐放能と自浄機能を有するマルチファンクション型軟質リライン材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26293413
研究機関長崎大学

研究代表者

村田 比呂司  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (40229993)

研究分担者 小椎尾 謙  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (20346935)
筑波 隆幸  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (30264055)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード歯学 / 補綴・理工系歯学 / 有床義歯補綴学 / 軟質リライン材 / レオロジー
研究実績の概要

超高齢社会を迎え、以前よりも義歯補綴に不利な形態をした顎堤(高度顎堤吸収、被圧縮性の低下した義歯床下粘膜)や褥瘡性潰瘍等の病変を有する患者が増え、さらに訪問歯科診療も増加している。このような義歯難症例患者には、粘膜調整・ダイナミック印象と長期軟質リラインを一つの材料で、かつ直接法で行えることが理想と考えられる。さらに汚れに対する自浄(セルフクリーニング)機能と薬理学的に粘膜治癒促進機能を有する材料が存在すれば、義歯治療成績の向上と治療期間の短縮が期待できる。
そこで本研究では、国内外通じて初の試みとなる①粘膜調整・ダイナミック印象と長期軟質リラインを一つの材料で行う光重合型マルチファンクション機能、②生体活性物質(bFGF)による粘膜創傷治癒促進機能、③ナノ複合化光触媒による自浄(セルフクリーニング)機能、④フッ素系モノマーによる高耐久化機能の4つの機能をもつ新規軟質リライン材の開発を目指す。
本年度はまず本材の評価方法を確立するため、リライン材のガラス転移温度、義歯床との接着性(特に金属床)および生体親和性についての検討を主として行った。研究成果はDental Materials Journal等の国際誌への誌上発表、日本補綴歯科学会、日本歯科理工学会等への学会発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度はリライン材のとくにレオロジーおよび生体親和性の評価方法の確立を目的としており、その成果の一部について誌上発表および学会発表を行った。

今後の研究の推進方策

今後、まずブチル系ポリマーとフッ素系モノマーを用い、軟質リライン材の構成成分としての有用性について検討する。評価項目は、硬化挙動、硬化後の動的粘弾性、溶出成分の定性・定量、生体親和性である。構成成分が決定後、生体活性物質および光触媒の効果について評価していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度前半予備実験を行い、当初予定していた研究計画を一部変更し、平成26年度に行う測定を次年度に回したことと一部評価内容を変更したため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

当初平成26年度に行う予定であった測定に必要な消耗品、および新規に評価するのに必要な画像解析ソフトに主として使用する予定である。

備考

新聞報道:2014年8月31日,朝日新聞 「長寿につながる義歯と口腔ケア習慣 長崎大学歯学部生と学ぶ正しい義歯のケア.」

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the efficiency of denture cleaners for removing denture adhesives2016

    • 著者名/発表者名
      Harada-Hada K, Hong G, Abekura H, Murata H
    • 雑誌名

      Gerodontology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1111/ger.12183.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of glass transition temperature and dynamic mechanical properties of autopolymerized hard direct denture reline resins2015

    • 著者名/発表者名
      Takase K, Watanabe I, Kurogi T, Murata H
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 34 ページ: 211-218

    • DOI

      doi: 10.4012/dmj.2014-277

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高齢者の栄養障害に義歯装着がもたらす効果と高齢義歯装着者への摂食・栄養指導のガイドラインに関するプロジェクト研究2015

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司、志賀 博、大久保力廣、渋谷友美、近藤尚知、櫻井 薫、田中順子、松香芳三、水口俊介、鱒見進一、大川周治、西 恭宏、越野 寿、佐々木啓一、赤川安正、川良美佐雄、菊谷 武、吉田光由、古谷野 潔
    • 雑誌名

      日本歯科医学会誌

      巻: 未定 ページ: 未定

  • [雑誌論文] Experimental low-level jaw clenching inhibits temporal summation evoked by electrical stimulation in healthy human volunteers2015

    • 著者名/発表者名
      Tada H, Torisu T, Tanaka M, Murata H, De Laat A, Svensson P
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      doi: 10.1016/j.archoralbio.2015.02.013.

  • [雑誌論文] Full mouth reconstruction with dental implants in the conservative treatment of bilateral condylar fractures: a clinical letter2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Mizushiri M, Fukunishi K, Taniike N, Takenobu T, Nishimura M, Murata H.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Implantology

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      doi: 10.1563/AAID-JOI-D-12-00236

  • [雑誌論文] Influence of composition and powder/liquid ratio on setting characteristics and mechanical properties of autopolymerized hard direct denture reline resins based on methyl methacrylate and ethylene glycol dimethacrylate2014

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Y, Shiraishi T, Yoshida K, Kurogi T, Watanabe I, Murata H
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 33 ページ: 522-529

    • DOI

      http://doi.org/10.4012/dmj.2014-077

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of composition on the adhesive strength and initial viscosity of denture adhesives2014

    • 著者名/発表者名
      Han J-m, Hong G, Hayashida K, Maeda T, Murata H, Sasaki K
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 33 ページ: 98-103

    • DOI

      http://doi.org/10.4012/dmj.2013-178

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modulation of neck muscle activity induced by intra-oral stimulation in humans2014

    • 著者名/発表者名
      Torisu T, Tanaka M, Murata H, Wang K, Arendt-Nielsen L, De Laat A, Svensson P
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 125 ページ: 1006-1011

    • DOI

      doi: 10.1016/j.clinph.2013.10.018.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 軟質リライン材の効果を最大限に発揮させるために─有限要素法による検討2014

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司、高瀬一馬
    • 雑誌名

      デンタルダイヤモンド

      巻: 39(4) ページ: 85

  • [雑誌論文] 効果的な義歯ケアのために 今選びたい 義歯洗浄剤、義歯安定剤、口腔湿潤剤 103種2014

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司、山下利佳、黒木唯文、山田真緒
    • 雑誌名

      QDT

      巻: 39(12) ページ: 3-33

  • [学会発表] 即時重合レジンの動力学的性質に及ぼす操作方法について2014

    • 著者名/発表者名
      高瀬一馬,吉田和弘,黒木唯文,岩井香央里,村田比呂司
    • 学会等名
      第64回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      アステールプラザ(広島市)
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
  • [学会発表] HEMAおよびTEGDMAの破骨細胞分化に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      稲光宏之,高瀬一馬,黒木唯文,村田比呂司
    • 学会等名
      第64回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      アステールプラザ(広島市)
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
  • [学会発表] 歯科用モノマーによる破骨細胞分化に対する効果2014

    • 著者名/発表者名
      稲光宏之,岡元邦彰,坂井詠子,筑波隆幸
    • 学会等名
      第56回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 長崎大学病院義歯補綴治療室受診患者における口腔状況と健康状態の関連2014

    • 著者名/発表者名
      北川幸郎,鳥巣哲朗,田中美保子,田中利佳,黒木唯文,吉田和弘,江越貴文,高瀬一馬,林太郎,稲光宏之,小関優作,村田比呂司
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会九州支部学術大会
    • 発表場所
      福岡県歯科医師会館(福岡市)
    • 年月日
      2014-08-24
  • [学会発表] シリコーン系軟質リライン材と義歯床用金属との接着に対する水中浸漬時間による影響2014

    • 著者名/発表者名
      江越貴文,徳田江里,林 太郎,黒木唯文,中村康司,浪越建男,渡邊郁哉,村田比呂司
    • 学会等名
      日本歯科補綴学会九州支部学術大会
    • 発表場所
      福岡県歯科医師会館(福岡市)
    • 年月日
      2014-08-24
  • [学会発表] 市販粉末タイプ義歯安定剤の粘度および床用レジンとの接合力と粉液比との関係2014

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司,加納 拓,黒木唯文,田中利佳,吉田和弘
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会第25回学術大会
    • 発表場所
      電気ビルみらいホール(福岡市)
    • 年月日
      2014-06-14
  • [学会発表] グルコセンサー®を用いた咀嚼能率測定法に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      田中美保子,鳥巣哲朗,田中利佳,Reinhilde Jacobs,村田比呂司
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第123回学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2014-05-23 – 2014-05-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi