研究課題
間葉系幹細胞とリン酸カルシウム系の骨補填材を組み合わせることで骨が再生することは周知の事実となっている。しかし現実的には、間葉系幹細胞移植による骨再生能は非常にバラツキが大きい。これらの骨再生効果のバラツキの原因の一つに、均一な細胞/骨補填材複合体の作成法が確立されていないことが挙げられる。そこで今年度は細胞と骨補填材を均一に固める方法の検討のため、以下の方法を用いた。①血漿+塩化カルシウム、②市販のフィブリン製剤(ボルヒール)、③コラーゲンゲル、④アガロースゲル、⑤アルギン酸ナトリウム(アルト)。①では採取された血漿の質により固まり方にバラツキが生じ、②では移植体が固まりすぎるため、移植体内部に細胞の侵入ができず十分な骨再生効果が得られず、③では移植に耐えうる十分な強度を保つことができず、④ではマウスへ移植を行っても骨の形成は認められなかった。⑤は比較的操作性も高く、細胞/骨補填材の均一性も前述の方法よりも向上していた。また⑤の方法で作成した細胞/骨補填材複合体をマウス頭頂部へ移植を行うことにより、骨補填材周囲に新生骨の形成が確認された。骨形成部位への脈管誘導作用の評価を行ったところ、移植体内部に血管およびリンパ管が誘導されていることが明らかとなった。本研究結果より、細胞/骨補填材複合体の作成にはアルギン酸ナトリウムを用いる方法が効果的であることが明らかとなり、さらに骨の形成過程には血管のみならずリンパ管も誘導されることが見いだされ、骨再生におけるリンパ管新生の重要性が明らかとなった。またリンパ管形成因子と言われるVEGF-Cの間葉系幹細胞への影響を検討したところ、VEGF-Cは間葉系幹細胞のERK経路を介し、RUNX2を促進することで骨分化を促進することが判明した。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Clinical Oral Investigations
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1007/s00784-017-2073-7
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 484 ページ: 710-718
10.1016/j.bbrc.2017.02.001
Acta Histochemica et Cytochemica
巻: 49 ページ: 97-107
10.1267/ahc.16007
Acta Biomaterialia
巻: 39 ページ: 180-191
10.1016/j.actbio.2016.05.002
http://w3.hal.kagoshima-u.ac.jp/dental/prostho2/Nishimura_study1.pdf