• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

リン酸カルシウムの結晶多様性が誘導する生体活性機序の解明と骨再生材料の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293417
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 治  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (60374948)

研究分担者 穴田 貴久  東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (30398466)
増本 博  東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50209459)
川井 忠  東北大学, 大学病院, 助教 (50547263)
井樋 栄二  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80193465)
連携研究者 新井 史人  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (90221051)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード生体材料 / 組織工学 / 骨再生
研究成果の概要

骨補填材が細胞性の生体内吸収性発現に関係しているかどうかの観点で破骨細胞の前駆細胞(マクロファージ)の動態を調べ,リン酸八カルシウムがその遊走性を促進することを明らかにした.マトリクス材料gelatinはOCP結晶子サイズや加水分解速度に影響を及ぼし,gelatinとの複合体はラット骨欠損内埋入で配向性を有する骨マトリクスを形成した.また家兎骨欠損埋入で天然骨に類似の圧入強さを持つ皮質骨を再生した.Gelatinマトリクス内のリン酸八カルシウムは再生骨の性質に影響を及ぼすことが示唆された.

自由記述の分野

生体材料工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi