• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

歯および唾液腺の形態形成に関わる分子基盤の同定とその制御法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293433
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

福本 恵美子  東北大学, 歯学研究科(研究院), 大学院非常勤講師 (10264251)

研究分担者 福本 敏  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30264253)
齋藤 正寛  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (40215562)
阪井 丘芳  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (90379082)
保住 建太郎  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (10453804)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード歯の発生 / 形態形成 / 唾液腺 / 再生
研究成果の概要

歯や唾液腺の再生には、器官の形態形成に関わる遺伝子や分子の同定が重要である。しかし、どのような分子制御のより形態形成を行われるかは明らかでない。我々はマイクロアレーを用いた遺伝子スクリーニングにより、形態形成に関わる分子の同定を行った。Hippo関連分子であるMst1が、歯に特異的に発現し、その過剰発現により細胞増殖が抑制され、siRNAによる発現抑制で細胞増殖が亢進した。さらにMst1の下流分子のMobの欠損マウスが大きな歯を呈した。さらにNF-kB経路のNIKおよびp50が歯の横幅決定に、GDF5がエナメル質形成に関与することを見出した。これらの知見は歯の再生技術の開発に重要である。

自由記述の分野

小児歯科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi