• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

前象牙芽細胞の役割解明と象牙質再生への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26293435
研究機関徳島大学

研究代表者

岩本 勉  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (90346916)

研究分担者 長谷川 智一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 講師 (50274668)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードPanx3 / AMPK / 象牙芽細胞 / 細胞増殖 / 細胞分化
研究実績の概要

ギャップジャンクションパネキシンファミリーに属するPanx3は硬組織(軟骨,骨,歯)に特異的な分子であり,これまで軟骨細胞および骨芽細胞の増殖と分化に必要不可欠な分子であることを明らかにしてきた。本研究は象牙芽細胞におけるPanx3の役割について解析を試みた。Panx3による細胞外への細胞内ATPの排泄によって,代謝物感知タンパク質キナーゼファミリーのAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)が活性化することが明らかとなった。これまでのところ,象牙芽細胞におけるAMPKの役割は不明であったが,AMPKの活性化によって,サイクリン依存性キナーゼ阻害因子1であるp21の発現を誘導することが明らかとなり,このことがPanx3による象牙芽細胞の増殖抑制機能と深く関わりがあることがわかった。また,Panx3には象牙芽細胞の分化を促進する機能が示唆された。Panx3を過剰発現した歯髄由来間葉系細胞の象牙芽細胞への分化を促進した。この過程ではPanx3が強力な象牙芽細胞分化誘導因子の一つであるBMP2のSmad細胞内シグナル伝達経路を増強することがわかった。これまでの骨芽細胞の解析から,Panx3はER上のカルシウムリリースチャネルとしての機能も有していることが示され,ERからのCaリリースがSmad経路を活性化することを明らかにしてきたことから,象牙芽細胞においても同様の機構が存在することを見出した。そこで,Panx3-AMPK経路と,Panx3-Smad経路との関連について,AMPK阻害剤,AMPK活性化剤,Calmoduin阻害剤を用いて,これらの関係について調べたところ,Smad経路はAMPKへ作用するが,AMPKはSmad経路には影響を与えないことが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 間葉系幹細胞の分化運命決定に関与 する圧受容体PIEZO12016

    • 著者名/発表者名
      杉本明日菜,岩本 勉
    • 学会等名
      第17回先端歯学スクール
    • 発表場所
      WITH THE STYLE FUKUOKA(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-29 – 2016-09-30
  • [学会発表] Hydrostatic pressure regulates cell fate decision in human mesenchymal stem cells2016

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Asuna, Masayuki Shono, Tsutomu Iwamoto
    • 学会等名
      10th Biennial Conference of the Pediatric Dentistry Association of Asia
    • 発表場所
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi