• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

交代制勤務看護師の疲労構造の解明と健康管理プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26293452
研究機関広島大学

研究代表者

折山 早苗  広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授 (20457203)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード交代制勤務 / 看護師 / 16時間夜勤 / 眠気 / 疲労感 / 夜勤時の食事
研究実績の概要

本研究は、交代制勤務看護師の夜勤時の疲労構造を明らかにし、健康維持のためのプログラムの開発を試みるものである。
昨年度までは、夜勤中にとる仮眠の影響を研究し、仮眠の効果を確認した。今年度は、夜勤時にとる食事の影響を明らかにするため、15人の成人女性を対象に、16:00~09:00の16時間夜勤時間帯に、19:30と03:30の2回食事をとる条件と、19:30のみ食事をとる条件の2条件を設定し、眠気、疲労感、作業効率、心拍変動から朝方の疲労構造を明らかにした。夜勤時間帯に食事をとることで、自覚的な眠気や疲労には変化を認めなかったものの、作業効率の上昇、反応時間の短縮、脈拍数の増加および副交感神経活動の有意な低下を認めた。本研究により、午前3時台に食事をとることで、朝方の覚醒水準の維持、疲労回復につながる可能性が示唆された。この結果については、論文としてまとめ、国際学会に投稿中である。
現在、これまでに蓄積した仮眠と食事のデータを分析し、夜勤時の疲労低減効果のある休息のとり方についてプログラム化を進めているところである。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 12時間の二交代制勤務看護師の睡眠および眠気と疲労の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      折山早苗、宮腰由紀子、茅原路代
    • 雑誌名

      日本看護科学学会

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effects of a 120-minute nap on sleepiness, fatigue, and performance during 16-hour night shifts: A pilot study2019

    • 著者名/発表者名
      Oriyama Sanae, Miyakoshi Yukiko, Rahman Md Moshur
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health

      巻: in press ページ: -

    • DOI

      10.1002/1348-9585.12063

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Recommendations that nurses work 12-hour night shifts to prevent disordered circadian rhythms2018

    • 著者名/発表者名
      Oriyama Sanae, Kayahara Michiyo
    • 学会等名
      American Public Health Association
    • 国際学会
  • [学会発表] THe effects of 120-minute nap during simulated 16 hour night work: a pilot study2018

    • 著者名/発表者名
      Oriyama Sanae
    • 学会等名
      Sigma Theta Tau International's 29th International Nursing Research Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi