研究課題/領域番号 |
26293462
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
内田 雅子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (60326494)
|
研究分担者 |
木下 幸代 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (00095952)
小長谷 百絵 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (10269293)
伊波 早苗 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (30437123)
黒江 ゆり子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授(移行) (40295712)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 慢性病看護学 / 事例研究法 / 実践知 / 熟達化 / 研究支援体制 / 事例研究会 / ファシリテーター / 人材育成 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、研究者らのこれまでの成果を踏まえて、実践知を明らかにする事例研究法を再構築するため理論研究、比較研究、実践研究の3つを基軸に慢性看護実践における事例研究方法論を再構築することである。 理論研究は、実践家が自身の実践知を明らかにするための事例研究法について、認識論的立場を明確にするため省察的事例研究法という新たな名称を用い、新たな方法の必要性を提起した。さらに、実践知の熟達段階に応じて、省察的事例研究法の実用的体系化を試みた。 比較研究は、事例研究論文の筆頭著者の所属施設における看護管理者の面接調査結果から、省察的実践における経験学習の意義、ならびに事例研究による組織学習の意義が明らかになった。また事例研究を用いた組織的方策により、看護師は理論を用いた省察的思考を継続的に訓練し、対話を通して何重にも実践を省察する仕組みとメタ省察の連鎖を生み出していた。事例研究を活用した組織的方策は、看護師の省察的実践を支援する組織風土を形成し、看護の質に寄与することが示唆された。一方、事例研究を中心に学問的発展を遂げてきた日本心理臨床学会における事例検討会や事例研究を中心にして専門家の熟達を支援する体制に学び、他の学会では例をみない事例発表スタイルを取り入れ、ワークショップを開催し参加者と意義と課題について議論した。 実践研究は、慢性疾患看護専門看護師を対象に省察的事例研究のファシリテーター養成プログラムの試案を用いて、事例研究会を開催し研究論文までの支援の妥当性を評価した。 また、研究メンバーらは前述した研究成果を活用し、それぞれの関連施設や学会等で省察的事例研究法に関する講演会や院内の事例研究支援を実践し、支援方法の課題を検討した。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|