• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

青年期発達障害者の性における対人教育プログラム開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26293472
研究機関長崎大学

研究代表者

宮原 春美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (00209933)

研究分担者 岩永 竜一郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (40305389)
森藤 香奈子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (70404209)
佐々木 規子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (90315268)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード発達障害 / 対人関係 / 性発達 / 性行動 / 特別支援教育 / 福祉施設 / 性教育プログラム
研究実績の概要

本研究計画では1.性行動がより活発化する青年期発達障害者の性行動の実態を明らかにすること,2.調査で得られたデータをもとに国内外の先駆的実践やプログラムを参考に青年期発達障害者の性に関する対人教育プログラムを開発する,3.プログラムの汎用化(DVD・テキスト作成、研修会の開催等)を図る,4. 発達障害児・者の性発達・支援に関わる専門家のネットワークを構築するであった.
1については,福祉施設で就労支援プログラムを受けている青年期発達障害者を対象に聞き取りによるインタビューを実施し,認識,行動についての分析を行い投稿準備中である.また長崎県の支援者に対して,障がい児・者の性発達,性行動に対する認識調査を行い,日本母性衛生学会に投稿中である.
2については,学童期から青年期までのプログラムを開発し,毎年地域に向けて講座として実践し,この講座には特別支援学校教員,保育士,医療職,福祉施設職員,保護者が参加しており,学校教育,福祉関係者に高く評価されている.
3,4については,支援者のためのワークブック及びDVD,当事者のためのマナーブックを出版準備中であり,2019年8月出版予定である.また「長崎”障がい児・者の性を考える”研究会を継続開催し,研修会,講演会を4回/年開催している.その成果をHP(http://sexuality.watson.jp/)で広く公開している.
これら1-4までの成果に対して,性と健康を考える女性専門家会議「堀口雅子賞」,未来を強くする子育てプロジェクト・スミセイ未来賞を受賞した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

HPをこれまでのhttps://www.nagasaki-sexuality.org/から上記URLに変更した

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Association between single nucleotide polymorphisms in estrogen receptor 1/2 genes and symptomatic severity of autism spectrum disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Doi H.Fujisawa T, Iwanaga R, Matsuzaki J, Kawasaki C, Tochigi M, Sasaki T, Kato N
    • 雑誌名

      Res Dev Disabil

      巻: 82 ページ: 20-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 体性感覚の処理・認識への開眼及び視覚的注意の影響についての研究2018

    • 著者名/発表者名
      野田遥、柳本舜、長谷川隆史、森内剛史、徳永瑛子、東登志夫、岩永竜一郎
    • 雑誌名

      日本作業療法研究学会雑誌

      巻: 21 ページ: 17-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of a group psychoeducation program focusing on the Attitudes towards medication of children and adolescents with ADHD and their parents: a pilot study2018

    • 著者名/発表者名
      Nagae M, Tokunaga A, Morifuji K, Matsuzaki J, Ozawa H, Motoyama K, Honda S, Hanada H, Tanaka G, Nakane H
    • 雑誌名

      ACTA MEDICA NAGASAKIENSIA

      巻: 62 ページ: 77-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本 恵, 矢野 洋, 大坪竜太, 永安 武, 佐々木規子: ハイリスクグループに対する検診 ハイリスクグループへの乳がん検診サーベイランスの実際2018

    • 著者名/発表者名
      松本 恵, 矢野 洋, 大坪竜太, 永安 武, 佐々木規子
    • 雑誌名

      日本乳癌検診学会誌

      巻: 27 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] ダウン症者の生育記録に関する認識 ―障害基礎年金申請の保護者の振り返りを通して―2018

    • 著者名/発表者名
      森藤香奈子、鹿田葵、宮本大輔、前田真実、渡名喜海香子、永井真理子、佐々木規子、宮原春美、松本正、近藤達郎
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第63回大会
  • [学会発表] NIPTを受検した夫婦の経験‐NIPTを受検したこと,遺伝カウンセリングへの思い2018

    • 著者名/発表者名
      渡名喜海香子,森藤香奈子,森藤香奈子,松本 正,三浦清徳,増﨑英明,宮原春美
    • 学会等名
      第17回日本遺伝看護学会学術大会
  • [学会発表] ダウン症者の障害基礎年金申請時に保護者が感じる困難感の構造2018

    • 著者名/発表者名
      鹿田 葵,宮本大輔,前田真実,佐々木規子,宮原春美,近藤達郎,松本 正,森藤香奈子
    • 学会等名
      第17回日本遺伝看護学会学術大会
  • [学会発表] 出生後遺伝学的検査を受けた児の結果開示までの母親の経験‐不安な気持ちを一人背負い込む母親に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      永井真理子,森藤香奈子,佐々木規子,松本 正,近藤達郎,宮原春美
    • 学会等名
      第17回日本遺伝看護学会学術大会
  • [学会発表] 長崎県における遺伝に関する認識調査-8年前の調査と比較して-2018

    • 著者名/発表者名
      永野明子,佐々木規子,森藤香奈子,近藤達郎,松本 正,宮原春美
    • 学会等名
      第17回日本遺伝看護学会学術大会
  • [学会発表] 就学準備期から就学中にあるPrader-Willi症候群の子どもと家族の生活マネジメントに関する記述研究2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木規子, 中込さと子
    • 学会等名
      第41回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [学会発表] 小児看護専門看護師が認識している遺伝看護ケアの困難2018

    • 著者名/発表者名
      野間口千香穂, 荒武亜紀, 佐々木規子, 中込さと子
    • 学会等名
      第17回日本遺伝看護学会学術大会
  • [備考] 長崎”障がい児・者の性を考える”教育研究会

    • URL

      http://sexuality.watson.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi