研究課題/領域番号 |
26293476
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
吉本 照子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40294988)
|
研究分担者 |
長江 弘子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 特任教授 (10265770)
辻村 真由子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30514252)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 訪問看護師育成 / 新人 / 学習支援 / 経験学習 / 自己決定的学習 / 指標開発 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、新人訪問看護師(新人)の日々の実践にもとづく自己決定的学習とST内の学習支援をもとに、自律した訪問看護師への成長を促すための学習支援ツールの開発と検証であった。27年度の目標は、学習支援ツール試案の完成、検証のための研究協力訪問看護ステーションの決定および新人の実践の振り返りのための記録システムに関する国内外調査であった。
26年度に入職後2年以上の訪問看護師および学習支援者・管理者から得た、自律までの学習過程に関する知見をもとに、設置主体、利用者の特性の異なる3カ所の訪問看護ステーションにて、新人5人と学習支援者5人、管理者3人に対する個人面接調査を行った。新人訪問看護師は、同行訪問における有効な参加観察、事実に基づく、より客観的な自己評価、提供すべき訪問看護の組み立て等の課題を認識していた。学習支援者は、新人を学習者としてアセスメントする方法、実践の言語化、自己評価の支援等に困難を認識していた。単独訪問の可否の判断基準は、的確な報告ができること等であった。自律の評価基準に関する知見を得た。これまでの学習支援に関する知見をもとに学習支援者向けの研修を行い、受講者の研修記録等をもとに検証し、学習支援ツールの大項目を構成した。
国外の訪問看護管理者に対し、新人の自己評価支援における記録システムの活用に関する予備聴取調査を行った。新人の学習状況、学習支援者・管理者の学習支援に関し、外部支援者との協働に関する課題(吉本,長江,辻村2015)、学習支援者の役割(Yoshimoto,Nagae,Tsujimura,et al. 2016)について公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2年目の研究協力者の退職等により、時間外訪問に関する学習状況、事業所、利用者の多様性を確保したデータ収集およびデータの飽和化の検証が困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力者をより広範に確保してデータの飽和化を検証するとともに、指導者研修の結果をもとに学習支援ツールの試案を完成させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主に、研究協力者の新人2人、学習支援者の退職等により、計画した研究協力者への調査が困難となり、謝金、旅費、テープ起こしおよび事務補助者の経費の残額が生じたことによる。
|
次年度使用額の使用計画 |
設置主体、利用者の多様性を確保して、研究協力訪問看護ステーションを選定し、2年目の新人を中心に、研究協力者(新人、学習支援者、管理者)を広範に9人(各2回)程度確保し、謝金、旅費、テープ起こしおよび事務補助者の経費に720000円支出する。
|