研究課題/領域番号 |
26293476
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
吉本 照子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40294988)
|
研究分担者 |
辻村 真由子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30514252)
長江 弘子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 訪問看護師 / 新人 / 管理者 / 学習支援 / 訪問看護ステーション / 教育力 / ツール / 指導者 |
研究実績の概要 |
昨年度までの成果をもとに、本年度は、学習支援ツール(本ツール)試案ver. 2を検討して精錬し、内容妥当性と実用可能性を検証することを目標とした。本ツールの開発のねらいは、常勤換算5人未満の比較的小規模で新人育成の経験が少ない訪問看護ステーション等において新人を採用して育成しながら、規模を拡大して訪問看護ステーション(ST)の経営をより安定させ、地域の量的・質的在宅ケアニーズを充足することであった。 こうした開発のねらいをもとに、検証の問いを、新人および学習支援者が本ツールをもとに、1)新人の自立に向けた力量開発の見通しを得たか、2)新人の思考過程および訪問看護スキルの習得状況を明らかにできたか、3)新人の課題解決や自立に向けて、新人および学習支援者各々の役割行動を認識できたか、4)学習課題の解決に困難を感じる事例について、課題解決の手がかりを得たか、等とした。 新人および学習支援者が相互の役割を共有しうるように、本ツール試案ver. 2の枠組みを再検討し、【訪問看護をめざす理由の明確化による動機づけ】、【訪問看護に関する知識・技術の習得状況の的確な表出と評価】、【自組織の一訪問看護師としての信頼の獲得】等6項目に修正した。 枠組みの各項目に対する学習支援者の役割として、<学習支援者相互の支援>を基盤として、<新人の心理的および学習状況の理解と自己の働きかけの振り返り>、<具体的・効果的な段階的学習支援方法の創出>等を示した。 検証は、次年度の継続課題とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本ツールの適用対象の管理者・指導者に対する聴取調査の結果、新人の学習状況の理解、あるいは学習支援方法の創出等に関する困難感が明らかとなった。そこで、管理者・指導者が新人の学習状況等を理解し、自らの役割行動を理解できるように、本ツール試案ver.2の枠組みと役割行動の表現を再検討する必要性が明らかとなったため。
|
今後の研究の推進方策 |
訪問看護および人材育成に一定の見識を有する実践者および研究教育者による専門家会議により、本ツール試案ver.2の内容妥当性を検証・精錬し、完成させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、学習支援ツール試案ver.2の内容妥当性および実用可能性を検証・精錬し、学習支援ツールを完成させる計画であった。そこで検証の準備として、本ツールの適用対象として、開設5年以内の比較的小規模(常勤換算5人未満)な訪問看護ステーション(ST)等の管理者・指導者、新人を想定し、人材育成およびST運営管理に関する知識と考え方の習得への活用可能性について検討した。その結果、知識・考え方の理解はできたが、実践の手がかりを得るには説明を要することが明らかとなった。そこで、これまでのST外部支援者の判断と支援行動をもとに、学習支援者の思考過程をより具体的に示し、その実用可能性を検証する計画への変更が必要と判断し、今年度開催する予定であった専門家会議等を延期したため、専門家会議等に要する物品、旅費、人件費・謝金の未使用額が生じた。次年度に、支援方法を含めた試案ver.2修正版について専門家会議を実施するために、旅費、人件費・謝金を使用する。
|
次年度使用額の使用計画 |
30年度が最終年度であるため、記入しない。
|