• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ブラジル・セルトンの急激なバイオ燃料原料の生産増加と水文環境からみた旱魃耐性評価

研究課題

研究課題/領域番号 26300006
研究機関三重大学

研究代表者

宮岡 邦任  三重大学, 教育学部, 教授 (70296234)

研究分担者 仁平 尊明  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60344868)
吉田 圭一郎  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (60377083)
山下 亜紀郎  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (60396794)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードノルデステ / 水文環境 / 灌漑 / 果樹農業 / カーチンガ / アスーデ
研究実績の概要

平成27年度については,河川水からの灌漑用水の利用とセンターピボット方式による地下水利用の現状と問題点の抽出および,対象地域の社会経済機構,周辺住民の生活様式・栄養と衛生状態の現状と問題点の抽出の2つの課題について取り組んできた。
灌漑用水および灌漑方式については,センターピボットから様々な灌漑方式に変化しており,灌漑施設の整備に伴う果樹農業の発展についてデータの取得を行うことが出来た。特に1990年代前半から栽培する果樹がマンゴーとブドウに特化しており,大規模な面積での単一作物栽培に形態が変化してきている。
水利用については,現地における古くからの水利用形態がアスーデとよばれる貯水池であることが判明し,アスーデの水質が灌漑水路網の発達や農場への施肥などによって変化しているものが農場や灌漑用水路の周辺を中心に,相当数存在することが明らかとなった。これらのアスーデでは,本来,この地域を流れる地下水の水質に似た水質組成から,サンフランシスコ川の水質組成に変化していた。このような,古くから存在するアスーデの水質特性の変化は,アスーデ周辺の生態系に大きな影響を及ぼしていることが示唆される。
灌漑による農場周辺の代表的な植生であるカーチンガへの影響については,土壌水分計などの測器を設置することにより,観測を本格化している。地表面形態の地下水への影響については,対象農場において今後観測井戸を設置することで調整を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

灌漑による自然環境(主に水文環境,植生環境)についての測定についてはデータロガーなどの設置により自動観測を行える状況になった。
灌漑施設の整備に伴う農場の経営形態については,具体的に栽培作物をはじめたとしたデータの取得や聞き取り調査により,蓄積が進んでいる。地域住民の栄養状態や衛生状態についての把握は実施できていないが,これらの調査についても今後どのように実施すれば良いかを判断できる自然環境と農場経営についての基礎データが蓄積できていることから,研究全体としては概ね順調に進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

今後,平成27年度に引き続き,水文環境と植生環境に関する調査,農場における事例調査を進めていく。地表面環境の地域的差異や変化が地下水環境に及ぼす影響について,平成27年度に交渉した農場において,地形傾斜方向に沿った数地点において掘削深度を変えて複数の観測井戸を設置することで,観測を開始させる。また,周辺住民の生活様式・栄養と衛生状態の現状と問題点の抽出について,農場で働くようになり定住化が進んでいる地域を対象に聞き取り調査などを行っていく。

次年度使用額が生じた理由

当初,当該年度において農場に観測井戸を掘削する計画であったが,交渉が長引き年度内での掘削が困難になったため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度の調査により,当初の計画よりも浅い深度での掘削で観測井戸を設置することで成果が出ると判断した。次年度は観測井戸を設置するとともに,余剰が出た場合は滞在費を長くし,より充実した調査を行えるように使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ブラジル北東部ペトロリーナにおける果樹農業の発展と灌漑方式の変遷2016

    • 著者名/発表者名
      山下亜紀郎・羽田 司
    • 雑誌名

      人文地理学研究

      巻: 36 ページ: 43-53

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ブラジル・セルトンの水文環境と人間活動(3)―貯水池(アスーデ)・河川水の水質分布―2016

    • 著者名/発表者名
      宮岡邦任・吉田圭一郎・山下亜紀郎・羽田 司・Marcelo Eduardo Alves Olinda・Armando Hideki Shinohara・Frederico Dias Nunes・大野文子
    • 学会等名
      2016年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都。新宿区)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [学会発表] ブラジル・セルトンの水文環境と人間活動(4)―ペトロリーナにおける果樹農業の発展と節水灌漑の普及―2016

    • 著者名/発表者名
      山下亜紀郎・羽田 司・吉田圭一郎・宮岡邦任・Marcelo Eduardo Alves Olinda・Armando Hideki Shinohara・Frederico Dias Nunes・大野文子
    • 学会等名
      2016年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [学会発表] ブラジル・セルトンの水文環境と人間活動(5)―灌漑によるカーチンガ植生への影響―2016

    • 著者名/発表者名
      吉田圭一郎・宮岡邦任・山下亜紀郎・羽田 司・Marcelo Eduardo Alves Olinda・Armando Hideki Shinohara・Frederico Dias Nunes・大野文子
    • 学会等名
      2016年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-03-21

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi