• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ブラジル・セルトンの急激なバイオ燃料原料の生産増加と水文環境からみた旱魃耐性評価

研究課題

研究課題/領域番号 26300006
研究機関三重大学

研究代表者

宮岡 邦任  三重大学, 教育学部, 教授 (70296234)

研究分担者 吉田 圭一郎  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (60377083)
山下 亜紀郎  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (60396794)
仁平 尊明  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60344868)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードノルデステ / 灌漑 / カーチンガ / 水文環境 / 植物活動 / 果樹農業
研究実績の概要

平成28年度については、自然環境調査と農場での聞き取り調査に加え、「対象地域の社会経済機構、周辺住民の生活様式・栄養と衛生状態の現状と問題の抽出」について取り組んだ。
自然環境調査では、カーチンガ原生林が残り大規模灌漑が実施されていない地域の水利用状態と水文環境について調査を行った。植生環境については、灌漑実施地域と比較できる調査サイトが選定でき、次年度に向けた調査の足がかりを築くことができた。水文環境については、カーチンガ分布地域と灌漑地域の河川・アスーデの水質には顕著な地域性が存在することがわかった。
植物活動と水文環境との関係について、ペトロリーナ郊外に位置するNIAGRO農場内のカーチンガを対象に,詳細な気象観測を実施するとともに,自動撮影デジタルカメラを設置して毎日正午に撮影し,カーチンガの相観の画像を1年分取得した。カーチンガ構成樹木の葉フェノロジーは土壌水分量によく対応しており,特に展葉に際しては,土壌水分量の上昇に極めて敏感に応答し,短期間で素早く展葉していた。これらのことから,カーチンガにおける植物活動は水文気候環境に強く依存していることが明らかになった。また,水文気候環境の変化に対する感受性が極めて高いことから,灌漑農地周辺では,灌漑により生じた土壌水分条件の僅かな差異でも,カーチンガにおける植物活動や植生構造の変化を引き起こす可能性があることが推察された。
灌漑地域における水利用調査の結果、当地域では干ばつが続いているといえる状況にあるが、DINCも農家も、水を節約することよりも作物に必要な水を与え続けることを優先している現状がある。とはいえ当地域では従前から節水灌漑が広く普及していたため、今のところこのことが問題化するには至っていない。むしろすでに節水灌漑が広く導入されているからこそ、干ばつであっても容易にこれ以上用水量を減らすことができないといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

数年にわたる干ばつが現在でも続いており、半乾燥地域における降雨の影響についてのデータがとれていない。一方、農場の聞き取り、自然環境データの取得については順調に進んでおり、当初の目的については順調に達成できている。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる今年度は、これまでの現地調査において取得できたデータの解析を行うとともに、補足調査的に現地調査を行う。また、カーチンガ地域における植物活動、水文環境の調査については、今年度に調査サイトを設定しデータ取得を図る。
それぞれの研究分担者が目的に向けた総括を行い、速やかに成果の公表を行えるように準備していく。

次年度使用額が生じた理由

現地聞き取り調査の実施と解析に必要な衛星画像について、該当するものが見つからなかったため、継続して検索することにより目的に合致した画像の取得を目指すことにしたため。

次年度使用額の使用計画

継続して検索することにより、今年度予定している解析とまとめの際に使用できる画像の購入を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] ブラジル・セルトンの水文環境と人間活動(6)―世界金融危機後の灌漑果樹生産地域の変容―2017

    • 著者名/発表者名
      羽田 司・山下 亜紀郎・宮岡邦任・吉田圭一郎・Marcelo Eduardo Alves Olinda・Armando Hideki Shinohara・Frederico Dias Nunes・大野文子
    • 学会等名
      日本地理学会2017年春季学術大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県、つくば市)
    • 年月日
      2017-03-28
  • [学会発表] ブラジル・セルトンの水文環境と人間活動(7)―水利事情からみた灌漑果樹農業の持続性―2017

    • 著者名/発表者名
      山下 亜紀郎・羽田 司・宮岡邦任・吉田圭一郎・Marcelo Eduardo Alves Olinda・Armando Hideki Shinohara・Frederico Dias Nunes・大野文子
    • 学会等名
      日本地理学会2017年春季学術大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県、つくば市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 招待講演
  • [学会発表] ブラジル・セルトンの水文環境と人間活動(8)土壌水分に応答するカーチンガ構成樹木の葉フェノロジー2017

    • 著者名/発表者名
      吉田圭一郎・宮岡邦任・山下亜紀郎・羽田司・Marcelo Eduardo Alves Olinda・Armando Hideki Shinohara・Frederico Dias Nunes・大野文子
    • 学会等名
      日本地理学会2017年春季学術大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県、つくば市)
    • 年月日
      2017-03-28
  • [図書] 新版現代ブラジル事典2016

    • 著者名/発表者名
      阿部博友、子安昭子、近田亮平、桜井敏浩、佐藤美由紀、二宮康史、浜口伸明、丸山浩明、山崎圭一、山下亜紀郎、吉田圭一郎
    • 総ページ数
      254(担当箇所170-171,173)
    • 出版者
      新評論
  • [図書] 新版現代ブラジル事典2016

    • 著者名/発表者名
      阿部博友、子安昭子、近田亮平、桜井敏浩、佐藤美由紀、二宮康史、浜口伸明、丸山浩明、山崎圭一、吉田圭一郎、山下亜紀郎
    • 総ページ数
      254(担当箇所162-163)
    • 出版者
      新評論
  • [図書] アンデス自然学2016

    • 著者名/発表者名
      水野一晴、山縣耕太郎、森島済、沖津進、吉澤浩樹、財城真寿美、長谷川裕彦、高橋伸幸、エルドラド・パレンケ、吉田浩之、藤田知弘、吉田圭一郎、三村琢磨、廣田充、広瀬大、原宏輔、小坂康之、孫暁剛、荒木美奈子、大谷侑也
    • 総ページ数
      228(担当箇所121-129)
    • 出版者
      古今書院

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi