研究課題/領域番号 |
26300012
|
研究機関 | 津田塾大学 |
研究代表者 |
丸山 淳子 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (00444472)
|
研究分担者 |
西崎 伸子 福島大学, 行政政策学類, 教授 (40431647)
八塚 春名 日本大学, 国際関係学部, 助教 (40596441)
中村 香子 京都大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (60467420)
松浦 直毅 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教 (60527894)
岩井 雪乃 早稲田大学, 付置研究所, 准教授 (80507096)
目黒 紀夫 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 講師 (90735656)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アフリカ / 観光 / 参加 / マイノリティ / 自然保護 / 開発 / 文化 / 商品化 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、地域社会の持続的開発のための「万能薬」として急速に普及している「住民参加型観光(コミュニティ・ベイスド・ツーリズム)」が、アフリカ各地の少数民族(マイノリティ)の直面する問題解決にいかに寄与し、一方で新たな問題を生じさせているのかを、地域間比較によって解明し、観光業からの離脱・再接続さえも可能な弾力性のある「住民参加型観光」の新たなあり方を検討することである。 本年度は、ボツワナ、ケニア、タンザニア、エチオピア、ガボンの少数民族コミュニティにおいて現地調査が実施された。その結果、各地域において、住民参加型観光に関わる多様なアクターやそれらの力関係が解明されるとともに、地域の他の経済活動や開発プロジェクト、自然保護計画などのとの関係性も明らかにされた。 また国内で本研究プロジェクトが主催する研究会を4回開催し、各事例の比較検討を行うための枠組みに関する議論を深めた。観光業にコミュニティ単位で参入しているか、個人として関わっているか、また観光業が対象社会の生活の只中にあるのか、出稼ぎというかたちで観光業に携わっているのかなどの点を踏まえながら、観光業に対する自律性やそのインパクトの深度が議論された。また東南アジア、オセアニア、日本を含めた、アフリカ以外の地域における住民参加型観光に詳しい研究者も招聘することによって、観光現象に見られるアフリカの特徴についても検討することができた。 これらの研究成果の一部は、学会発表や公開研究会などのかたちで発表された。また成果出版に向けた議論も進んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現地調査も着実に進み、研究分担者間のコミュニケーションも円滑にはかることができた結果、アフリカの住民参加型観光の特徴が解明されつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
経年変化と最新情報を把握するために現地調査を継続するとともに、研究全体をまとめて、成果発表に向けた準備を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現地調査等が想定よりも短縮されたため、旅費を次年度に繰り越すこととした
|
次年度使用額の使用計画 |
主に現地調査や研究成果発表のための旅費に使う
|