• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多言語資料の比較分析による敦煌・トゥルファン文献研究の再構築と統合

研究課題

研究課題/領域番号 26300023
研究機関弘前大学

研究代表者

松井 太  弘前大学, 人文学部, 教授 (10333709)

研究分担者 坂尻 彰宏  大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30512933)
岩本 篤志  立正大学, 文学部, 講師 (80324002)
荒川 慎太郎  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (10361734)
橘堂 晃一  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00598295)
岩尾 一史  神戸市外国語大学, 外国語学研究科, 研究員 (90566655)
赤木 崇敏  大阪大学, 文学研究科, 研究員 (00566656)
山本 明志  大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 講師 (70710937)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード敦煌 / トゥルファン / 出土文献 / 多言語 / 現地調査 / 仏教石窟
研究実績の概要

本研究課題は,敦煌(中国甘粛省)・トゥルファン(中国新疆ウイグル自治区)および周辺地域から出土した文献資料および当該地域の諸石窟遺跡に残る銘文資料を解読研究し,その校訂テキストを歴史学的に利用して当該地域の歴史展開の諸相(特に諸文化の接触・摩擦・融合)を,総合的な視点から解明することを目的とする。
初年度となる平成26年度には,世界各国に所蔵される敦煌・トゥルファン出土文献のなかでも,これまでになお公開・悉皆調査が不十分であったロシア科学アカデミー・サンクトペテルブルク東方文献研究所の所蔵文献を,メンバーが共同して渡航調査し,種々の新たな知見を得た。
また,かねてから参加メンバーが共同で進めていた敦煌地域の諸石窟(莫高窟・楡林窟・五箇廟石窟など)の銘文資料についても,継続的かつより大々的に現地調査を行ない,資料データのさらなる蓄積を行なうことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付金額が当初申請額の約60%に減額されたものの,ロシア所蔵出土文献資料および敦煌諸石窟銘文資料という,本研究課題でコアとなる資料群についての調査を,着実に進展させることができた。
とくに敦煌石窟を管理する莫高窟敦煌研究院の許可を得て,同研究院所蔵の出土文献資料についても,若干数の調査を行なうことができたことを特記したい。同研究院所蔵資料は,ここ数年間は外国人研究者にとってアクセスがきわめて困難だったものであり,本研究メンバーの継続的な現地調査と働きかけが現地機関との学術的交流を発展させていることを示す。
なお平成26年度には,本研究課題とメンバーをオーバーラップさせる東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所の共同利用・共同研究課題「新出多言語資料からみた敦煌の社会」が採択され,定期的に共同研究会を設ける機会が保証された。この機会を利用する形で,本研究課題に関しても,研究協力者を含めた参加メンバー全員の間で研究情報や各自の研究成果を緊密かつ言語横断的に交換することができた。

今後の研究の推進方策

引き続き,ロシア科学アカデミー・サンクトペテルブルク東方文献研究所を中心として,欧州所蔵の敦煌・トゥルファン出土文献資料の調査を実施する。
交付金額の減額および諸費用(とくに海外旅費)の高騰に伴う予算上の制限により,平成27年度に予定していた新疆地域の仏教石窟銘文資料の調査を延期し,これまでに継続してきた敦煌地域の石窟銘文資料に集中して現地調査を行なう。
なお,平成26年度の調査成果については,メンバー各自が個別論文として公刊する他,海外での学会においても報告・発表を行ない,国際的な周知に努める。すでに,平成27年8月に敦煌市において開催予定の国際敦煌学会には,研究代表者が参加して成果発表する方針である。

次年度使用額が生じた理由

敦煌・トゥルファン地域の現地調査において,現地通貨建ての石窟調査費用(「その他」に計上される)を支出する必要があるが,その金額は現地調査の時点まで確定できない。本年度の敦煌現地調査は12月末となり,また立替払いによる執行となるため,最終的な残額の確定が年度末近い時期にまでずれこんだ。
また,研究代表者および一部の研究分担者が所属機関を変更することとなり,その異動の準備のために,2~3月に予定していた研究活動を縮小させる必要が生じたことも原因である。

次年度使用額の使用計画

海外学術調査を実施する本研究課題においては,円安傾向は活動の実施に大きな影響を与える。
平成27年度の為替情勢も引き続き円安基調となるものと予想されるので,海外調査を充実させるため,主に旅費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (17件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Eski Uygur hukuk belgelerinde gecen borun ve borunluq uzerine2015

    • 著者名/発表者名
      MATSUI Dai
    • 雑誌名

      Form Old Turkic to Modern Uyghur: Festschrift in Honor of Mirsultan Osman on the Occasion of His 85th Birthday

      巻: 1 ページ: 89-106

  • [雑誌論文] 古ウイグル語行政命令文書に「みえない」ヤルリグ2015

    • 著者名/発表者名
      松井太
    • 雑誌名

      人文社会論叢(人文科学篇)

      巻: 33 ページ: 55-81

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国立国会図書館蔵敦煌文献小考2015

    • 著者名/発表者名
      岩本篤志
    • 雑誌名

      立正大学人文科学研究所年報

      巻: 52 ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 古代チベットの土地台帳と農牧の区別2015

    • 著者名/発表者名
      岩尾一史
    • 雑誌名

      日仏東洋学会通信

      巻: 37/38 ページ: 34-41

  • [雑誌論文] 敦煌諸石窟のウイグル語題記銘文に関する箚記(二)2014

    • 著者名/発表者名
      松井太
    • 雑誌名

      人文社会論叢(人文科学篇)

      巻: 32 ページ: 27-44

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Urumci ve Qedimki Uygur tilindiki Yuruncin uzerine2014

    • 著者名/発表者名
      MATSUI Dai
    • 雑誌名

      International Journal of Uyghur Studies

      巻: 3 ページ: 147-152

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソグドからウイグルへ2014

    • 著者名/発表者名
      松井太
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 175 ページ: 261-275

  • [雑誌論文] Dating of the Old Uigur Administrative Orders from Turfan2014

    • 著者名/発表者名
      MATSUI Dai
    • 雑誌名

      VIII. International Turcology Congress: Book of Papers

      巻: 4 ページ: 611-633

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Re-analysis of the Tangut verb phrase based on a study of the word order2014

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Shintaro
    • 雑誌名

      西夏学

      巻: 9 ページ: 290-297

  • [雑誌論文] On the Tangut verb phrase in The Sea of Meaning, Established by the Saints2014

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Shintaro
    • 雑誌名

      Central Asiatic Journal

      巻: 57 ページ: 15-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 死言語のフィールドワーク:話者の絶えた言語を調査する2014

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 雑誌名

      人はみなフィールドワーカーである

      巻: 1 ページ: 220-237

  • [雑誌論文] Notes on the Commentary to the Yuan jue jing in Old Uigur2014

    • 著者名/発表者名
      KITSUDO Koichi
    • 雑誌名

      Acta Orientalia Academiae Scientiarum Hungaricae

      巻: 67 ページ: 313-318

    • DOI

      10.1556/AOrient.67.2014.3.5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本的中亜探検:大谷探検隊及其与英国的聯系2014

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      西域研究

      巻: 2014-1 ページ: 100-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敦煌の十萬頌般若經用紙の再利用2014

    • 著者名/発表者名
      岩尾一史
    • 雑誌名

      高田時雄教授退職記念:東方學研究論集

      巻: 1 ページ: 65-74

  • [雑誌論文] 敦煌莫高窟とT型題字枠再論2014

    • 著者名/発表者名
      岩尾一史
    • 雑誌名

      敦煌寫本研究年報

      巻: 9 ページ: 163-172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソグド人と敦煌2014

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 175 ページ: 119-139

  • [学会発表] アルダビール新発現トルコ語・ウイグル語文書2015

    • 著者名/発表者名
      松井太
    • 学会等名
      第53回中央アジア学フォーラム
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-03-28
  • [学会発表] 西夏文『金剛経纂』の成立過程について2015

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 学会等名
      遼金西夏史研究会第15回大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] 唐代敦煌の生産者と消費者たち:乾燥オアシスにおける農地・水渠・山地2015

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 学会等名
      国際シンポジウム「環東アジア地域から見た隋唐帝国:一次史料と地域から考える」
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-02-28
  • [学会発表] 三つの索勲像:供養人像からみた帰義軍史2015

    • 著者名/発表者名
      坂尻彰宏
    • 学会等名
      敦煌学国際学術研討会・京都2015
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-01-29
  • [学会発表] ウイグル文慈恩宗唯識文献『大唐三蔵行跡讚』について2015

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      敦煌学国際学術研討会・京都2015
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-01-29
  • [学会発表] 9世紀の歸義軍政權と伊州:Pelliot tibetain 1109 を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      岩尾一史
    • 学会等名
      敦煌学国際学術研討会・京都2015
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-01-29
  • [学会発表] 曹氏歸義軍節度使時代の敦煌石窟と供養人像2015

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 学会等名
      敦煌学国際学術研討会・京都2015
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-01-29
  • [学会発表] 敦煌本脉書小考:ロシア蔵文献を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      岩本篤志
    • 学会等名
      敦煌学国際学術研討会・京都2015
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-01-29
  • [学会発表] 敦煌文獻與傳存文獻之間:以唐代醫藥書《新修本草》和《千金方》爲中心2014

    • 著者名/発表者名
      岩本篤志
    • 学会等名
      国際学術研討會:重繪中古中國的時代格:知識・信仰與社會的交互視覚
    • 発表場所
      復旦大学(中国江蘇省上海市)
    • 年月日
      2014-11-09
  • [学会発表] 宋元代の地方文書行政の運用について:ロシア蔵カラホト出土文書調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 学会等名
      第172回宋代史談話会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-11-08
  • [学会発表] Studies on the Seals of Private Owners Impressed on Dunhuang Manuscripts: Focus on Japanese Collection2014

    • 著者名/発表者名
      IWAMOTO Atsushi
    • 学会等名
      International Conference: Prospects for the Study of Dunhuang Manuscripts: The Next 20 Years
    • 発表場所
      Princeton University (Princeton, NJ, USA)
    • 年月日
      2014-09-07
  • [学会発表] Official Seals of governments in the Old Tibetan Empire2014

    • 著者名/発表者名
      IWAO Kazushi
    • 学会等名
      International Conference: Prospects for the Study of Dunhuang Manuscripts: The Next 20 Years
    • 発表場所
      Princeton University (Princeton, NJ, USA)
    • 年月日
      2014-09-07
  • [学会発表] Linguistic Remarks in the Tangut Inscriptions from Dunhuang2014

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Shintaro
    • 学会等名
      International Conference on Inscription Studies
    • 発表場所
      Mongol National University (Ulaanbaatar, Mongolia)
    • 年月日
      2014-08-23
  • [学会発表] 曹氏帰義軍節度使の官称号再論2014

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 学会等名
      中国中世写本研究2014夏期大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-08-23
  • [学会発表] 唐宋代敦煌社会の水利祭祀と山地遊牧民2014

    • 著者名/発表者名
      赤木崇敏
    • 学会等名
      唐代史研究会2014年夏期シンポジウム
    • 発表場所
      強羅静雲荘(神奈川県足柄下郡)
    • 年月日
      2014-08-18
  • [学会発表] A Tibetan Official Report and Its Format in the Guiyijun Period2014

    • 著者名/発表者名
      IWAO Kazushi
    • 学会等名
      第11屆唐代文化國際學術研討會
    • 発表場所
      中国文化大学(台湾台北市)
    • 年月日
      2014-06-22
  • [学会発表] Judicial System and Documents of the Old Tibetan Empire2014

    • 著者名/発表者名
      IWAO Kazushi
    • 学会等名
      Secular Law and Order in the Tibetan Highland
    • 発表場所
      The Tibet Institut (Rikon, Switzerland)
    • 年月日
      2014-06-09
  • [図書] 唐代の医薬書と敦煌文献2015

    • 著者名/発表者名
      岩本篤志
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      角川学芸出版
  • [図書] 西夏文金剛経の研究2014

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      松香堂書店

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi