研究課題/領域番号 |
26300024
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
柴山 守 京都大学, 国際交流推進機構, 研究員 (10162645)
|
研究分担者 |
杉山 洋 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, その他 (50150066)
田代 亜紀子 北海道大学, その他の研究科, 准教授 (50443148)
伊東 利勝 愛知大学, 文学部, 教授 (60148228)
丸井 雅子 上智大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90365693)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 東南アジア史 / 東南アジア考古学 / 地域情報学 / 考古遺跡分析 / ドヴァラヴァティ / クメール |
研究実績の概要 |
本研究は、東南アジア大陸部のミャンマーからタイ、カンボジアに至る古代・中世の「東西回廊」という視点から、特に6世紀から18世紀に至るミャンマー・タイ跨境の古代都市群とそれらの都市間の文化交流・交易ネットワークの歴史的動態について考究するのが目的である。本年度は、(1)ミャンマー側に位置するモン族古代都市遺跡・発掘調査を行なった。調査の中心は、タトーン、モーラミャインなどの、西のモン族の古代都市群であった(平成28年2月1日~10日)。(2)タイ側の旧アユタヤ湾周辺都市での調査においては、スパンブリにおける遺構調査およびアユタヤ時代におけるバゴーから三仏峠を経てカンチャナブリに至るルートを調査した(平成27年9月22日)。(3)特にベトナム・クイニョンにおけるチャム遺跡とアンコールとの交易ルートについて、NHKスペシャル「アジアの巨大遺跡-密林に消えた謎の大都市-カンボジア・アンコール遺跡群-」で放映された(平成27年10月17日)。(4)スコータイ期におけるマルタバンからモーラミャイン、ミヤワディを経て、メーソット、タークに至る経路の内、メソット・ミヤワディ間の踏査調査を行った(平成27年11月26日~27日)。(5)ミャンマー南部沿岸域のタニンダーイーおよびダウエーでの古代遺跡調査について調査を行い、マレー半島を横断する古代から存在するルートのうち,タニンダーイー・プラチュワップキーリーカーン路およびダウエー・カンチャナブーリ路は、タイのアユタヤ時代以降のことであることが判明した(平成28年2月26日~3月3日)。(6)ミャンマーのマンダレー、ダガウンにおいて博物館における考古資料収蔵情報の収集、瓦資料の調査、マンダレー管区内考古調査情報収集、およびピュー期から12・13世紀に至る遺跡調査を行った(平成28年3月18日~22日)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究における古代・中世東西回廊-ミャンマー・タイ跨境における文化交流・交易網について,(a)マルタバンからミヤワディ、メーソット、タークに至るルート、(b)マルタバンから三仏峠をへてカンチャナブリに至るルート、(c)ダウェーからカンチャナブリに至るルート、(d) タニンダーイー・プラチュワップキーリーカーンに至るルートの4経路を学術調査の対象にした。そのうち、平成26年度および平成27年度に実施した学術調査において当初目的の約7割における予備調査が終えられ、全容が明らかになりつつある。(1)平成27年2月のモン族の中心地タトーンの調査では、奈良文化財研究所の分担者により窯跡(コ・ター窯跡)が発見され、そこに出土する陶磁腕が、スコータイ期と想定され、これまでのミャンマー・タイ間をつなぐ新たな関係を示唆するものとして注目している。本年度は、2つのトレンチで発掘調査を行った。本発掘調査から、東西回廊に近いチャイメロー僧院での窯跡との関連が指摘された。(2)タイ東北部及び中部・北部に通じるシーテープにおいては、今年度に新たな発掘調査が始まり、銀貨等の遺物が発掘された。その結果について、東西モン族の関係を示すものとして調査を継続しており、研究は概ね順調に進捗している。(3)ベトナム・チャム遺跡の調査については 、NHKスペシャル番組として平成27年10月17日放映された。(4)タニンダーイー・プラチュワップキーリーカーン路およびダウエー・カンチャナブーリ路が,タイとベンガル湾やインド洋とを結ぶうえで重要な意味を有したのは,タイのアユタヤ時代以降のことであることが判明した結果については、重要な結果を示す。(6)国際ワークショップ 、国際ワークショップIWASTCS2015を平成27年11月13日タイ・バンコクにて開催した。全体として、当初の計画を上回る成果を上げた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究における古代・中世東西回廊-ミャンマー・タイ跨境における文化交流・交易網について,(a)マルタバンからミヤワディ、メーソット、タークに至るルート、(b)マルタバンから三仏峠をへてカンチャナブリに至るルート、(c)ダウェーからカンチャナブリに至るルート、(d) タニンダーイー・プラチュワップキーリーカーンに至るルートの4経路を学術調査の対象にした。そのうち、(1)ダウェイ(Dawei) およびボンティ (Bon Ti) は、ドヴァーラヴァティー期以降のルートとして推定され、ダウェイからカンチャナブリに向かって東へのびる。各都市ともに、これまで発掘調査がほとんどおこなわれていない。そのために、引き続きプロジェクト内で検討する。最終年度でもあることから、さらに情報収集を進め、今後の課題として明確にする。(2)平成27年2月のモン族の中心地タトーンの調査では、奈良文化財研究所の分担者により窯跡(コ・ター窯跡)が発見され、そこに出土する陶磁腕が、スコータイ期と想定されるシーサッチャナラーイ遺跡出土遺物と類似しており、これまでのミャンマー・タイ間をつなぐ新たな関係を示唆するものとして注目している。本年度の発掘調査から、東西回廊に近いチャイメロー僧院での窯跡との関連が指摘され、引き続く今後の調査を進める。(3)タニンダーイー・プラチュワップキーリーカーン路およびダウエー・カンチャナブーリの経路は,タイのアユタヤ時代以降のことであることが判明した。この結果を踏まえて、前述の(1)と併せて検討を進める。(4)国際ワークショップ IWASTCS2016を平成28年10月末タイ・バンコクにて開催する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度に実施した学術調査の平成27年度における継続的な課題として(1)ダウェイ(Dawei) およびボンティ (Bon Ti) の調査は、現地遺跡保存事務所と連携して試掘を試みるのが目的であったが、現地との連携が円滑に進捗せず、また膨大な予算が必要とされることから当初通りの調査を遂行できなかった。(2)マルタバンからミヤワディ、メーソット、タークに至るルートにおける現地ミャンマー考古学者との連携で進める予定の調査が日程調整で合致せず、奈良文化財研究所との連携による窯跡(コ・ター窯跡)の発掘調査に限定したことによる。
|
次年度使用額の使用計画 |
(1)平成28年度に実施予定の跡(コ・ター窯跡)の発掘調査に本経費を充てる。また、モン族の中心地タトーン地域の調査結果を踏まえて、東西回廊の経路にあたる遺跡調査を現地ミャンマー考古学者との連携で進める。そのために本経費をこれにあてる。(2)現地調査を実施する一方で、タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマーなどの国際共同研究としての、国際ワークショップ、シンポジウムを、平成28年11月タイ国で開催する経費に充てる。(3)最終年度であるために、International Journal of Geo-InformaticsのSpecial Issueをベースにした成果出版を計画する。
|