研究課題/領域番号 |
26300034
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
吉田 晃章 東海大学, 文学部, 講師 (60580842)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | メキシコ西部 / 先古典期 / 遺跡踏査 |
研究実績の概要 |
新大陸文明間の交流を問う端緒として、メキシコ西部地域と南米北西部に主に先古典期中期から古典期前期(前1000年~後600年頃)にかけて興った縦穴付水平墓室の埋葬文化に焦点を当て、埋葬文化拡大のプロセスと文明間交流を実証的に研究・解明しようとすることが本研究の目的であり、昨年度は研究目的を達成すべく、現地研究者・研究機関との折衝と対象地域の踏査を積極的に行った。発掘遺跡もほぼ確定していたが、発掘申請をする段になり、カウンターパートが独自に抱える報告書の遅延から、共同での申請が困難な状況となった。想定外の事態であったが新たにカウンターパートをたて、従来の踏査地域の近郊で調査を再開することができた。さらに研究の比較対象として中央高原地帯の竪坑墓を含む遺跡を訪問し、今後の調査活動に資する知見を得ることができた。また年度末の2016年3月には発掘調査予定地周辺で踏査を行い、カウンターパートであるミチョアカン大学の考古学者らと今年度の発掘調査と表面調査についての計画と打ち合せを行い、ほぼ今年度発掘する遺跡を絞り込むことができ、現地行政機関と交渉をおこなっている。 現段階では発掘には至っていないが、これまでの踏査データと文献資料から研究成果をまとめ、論文として投稿中である(単著 吉田晃章「メキシコ西部における埋葬と世界軸-竪坑墓の象徴性に関する一考察-、『文明研究』、35号、東海大学文明学会、査読有)。昨年度はカウンターパートの交代という不測の事態があったため、学術発表はできなかったが、調査成果は所属大学の講義「アステカ文明」をはじめ、葬送文化の専門学校日本ニューマンセレモニー専門学校の講義「儀礼文化」、西部地域と同様にメソアメリカに属するマヤを取り上げた早稲田大学の講義「エジプトとマヤ」でも調査成果をもとに授業展開し、教育の分野でも研究成果を大いに還元することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年は現地カウンターパートが抱える調査と報告書の提出が遅滞していたため、その影響をうけ、予定通りに遺跡を管轄するINAHに調査申請を行うことができなかった。科研調査では、年限が限られており、これ以上の現地調査の遅滞は、研究目標の達成にも響くことが予想されたため、2015年9月から画策し、やむを得ず2016年3月にカウンターパートを従来のグアダラハラ大学の研究者からミチョアカン州のミチョアカン大学(El Colegio de Michoacan)の考古学者に変更する予想外の事態となった。このため、サユラおよびサコアルコ盆地における調査は、困難となったものの、あらたにサユラ及びサコアルコ盆地近郊の盆地域(Región de Valles)で、調査を再開した。また、2016年3月には現地調査で、研究者との打ち合わせにおいて、今年度発掘を含む調査を実施する遺跡をほぼ選定することができた。縦穴付きの水平墓室をもつテウチトラン伝統のサウシージョ遺跡が、その第一候補であり、8月までに「発掘」許可の申請を予定している。 また、研究成果の公表としては、昨年度は各学会での発表を予定したが、上述の事態から、残念ながら延期せざるを得なかった。 最後に、昨年度の報告でも述べたように縦穴付の水平墓室の埋葬文化伝統がいかに拡大したかを解明しようとする研究全体の目的から考えると、現段階では発掘によるオリジナルの調査データを示すことができていないため、達成度を判断することは、きわめて困難であるが、これまでの広域の踏査により、一定の目途をつけることができている。最終的には、今年度の発掘などの調査結果を含めて、判断を下したいと考えている。ただし目的達成のための調査実施という点では、やや遅れている感が否めない。
|
今後の研究の推進方策 |
調査対象地域であるメキシコ西部において前年度までに実施した踏査から得られたデータをもとに、発掘調査を行なうべき遺跡を最終的に選定できた。平成28年度は、夏期に遺跡の測量、冬期に発掘調査を行うとともに出土遺物の整理・分析を行いたい。 現段階では、現地研究者との打ち合わせにより、アワルルコ村のサウシージョ遺跡などテウチトラン伝統の特定の遺跡を発掘することを計画している。そのため今年度6月までには、現地機関に申請する調査計画書案を作成することとなっている。夏期には、現地に赴き特定地域を重点的に踏査するとともに、最終的に発掘する遺跡を決定し、発掘申請を行う。その後、乾季の平成29年2月から3月にかけて発掘調査と遺跡近辺の集中的な表面調査を実施する予定である。 以下は、主な具体的な研究活動となる。1)縦穴付水平墓室を含む遺構を中心に層位発掘を行い、出土遺物の整理・分析を行う。2)土器の分析に基づいて、当該遺跡の文化編年を明らかにする。 3)炭化物が出土した場合には、C14年代測定法を用いて、遺跡の絶対年代を特定する。 4)遺構の測量を行って、遺跡の全体的構造を図化し、その特徴を明らかにする。 5)対象遺跡周辺における詳細な踏査を実施し、すでに調査が行われている主要遺跡との教示的また通時的関係を解明する。 6)調査実施期間は、平成28年8月(約1ヶ月)、平成29年2~3月(約1.5ヶ月)とする。また、日本国内において、継続的に測量図および実測図などの作成を行なって完成させる。 さらに、昨年度研究実績を積むことができなかったので、今年度は積極的に、各学会、研究会での研究発表を予定している。また、成果を公表すべく、学会誌への投稿を検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度の支出として、レンタカー代金を見込んでいたが、年度末にカード決済をしたため、意図して一部繰り越しを行った。また、「情報と専門知識の供与」に対する謝金を想定していたが、調査以前から現地研究者と有効な関係を築いてきたため、該当の経費が繰り越される形となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度にカード決済をしたレンタカー代金の支出に充当する。また、レンタカー代金を差し引いた残額は、今年度の人件費として使用する計画である。
|