• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

世界の核災害における後始末に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 26301003
研究機関京都大学

研究代表者

今中 哲二  京都大学, 原子炉実験所, 研究員 (90109083)

研究分担者 川野 徳幸  広島大学, 平和科学研究センター, 教授 (30304463)
竹峰 誠一郎  明星大学, 人文学部, 准教授 (40523725)
進藤 眞人  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 助教 (30802061)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード広島・長崎 / ウィンズケール原子炉事故 / セミパラチンスク核実験場 / チェルノブイリ原発事故 / マーシャル諸島核実験 / 福島原発事故
研究実績の概要

本年度は、プロジェクトの最終年度であり、まとめの報告会として、2017年11月12日に東京の星陵会館において『世界の核災害に関する研究成果報告会』を開催した。報告会には、本プロジェクトのメンバーのほかに、世界のさまざまな核災害に関して調査してきた研究者の協力を得て、12件の口頭発表を行った。報告会には約250人の参加があり、活発な意見交換を行った。報告で用いたパワーポイントや録画はホームページに掲載してある。(http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kksgi.html)
報告会のプロシーディングスとして、各報告についての原稿を集めて2018年3月に京都大学原子炉実験所のレポートとしてWEB出版した。(http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/PUB/report/04_kr/img/ekr023.pdf)
福島原発事故の調査については、飯舘村の汚染調査を継続し、2018年2月17日には福島市でIISORA(飯舘村放射能エコロジー研究会)主催のシンポジウムを開催し、村の将来について議論した。(http://iitate-sora.net/fukushimasymposium/fukushima2018)2018年3月31日に実施した飯舘村の放射能汚染調査の結果についてもホームページに掲載済みである。(http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Fksm/Iitate18-3-31.pdf)
また、2017年8月2,3日には千葉県富里市において、福島第一原発事故による周辺生物への影響に関する勉強会を開催し、33件の報告があり福島原発事故による動植物への影響について活発な意見交換を行った。(https://byouri.wixsite.com/manabufukumoto/4)

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] チェルノブイリ事故と福島事故:事故の経過と放射能汚染の比較2017

    • 著者名/発表者名
      今中哲二
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 283 ページ: 208~216

  • [雑誌論文] 20ミリシーベルトと幻の安全・安心論2017

    • 著者名/発表者名
      今中哲二
    • 雑誌名

      科学

      巻: 87 ページ: 681~687

  • [雑誌論文] Effects of Radiation From Contaminated Soil and Moss in Fukushima on Embryogenesis and Egg Hatching of the Aphid Prociphilus oriens2017

    • 著者名/発表者名
      Akimoto Shin-ichi、Li Yang、Imanaka Tetsuji、Sato Hitoshi、Ishida Ken
    • 雑誌名

      Journal of Heredity

      巻: 109 ページ: 199~205

    • DOI

      doi:10.1093/jhered/esx072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Progress Toward Rice Seed OMICS in Low-Level Gamma Radiation Environment in Iitate Village, Fukushima2017

    • 著者名/発表者名
      Rakwal Randeep、Hayashi Gohei、Shibato Junko、Deepak Saligrama A、Gundimeda Seetaramanjaneyulu、Simha Upendra、Padmanaban Arunkumar、Gupta Ravi、Han Sang-Ik、Kim Sun Tae、Kubo Akihiro、Imanaka Tetsuji、Fukumoto Manabu、Agrawal Ganesh Kumar、Shioda Seiji
    • 雑誌名

      Journal of Heredity

      巻: 109 ページ: 206~211

    • DOI

      doi:10.1093/jhered/esx071

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rapid method for accurate determination of 241Am by sector field inductively coupled plasma mass spectrometry and its application to Sellafield site soil samples2017

    • 著者名/発表者名
      Wang Z. T.、Zheng J.、Imanaka T.、Uchida S.
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry

      巻: 32 ページ: 2034~2040

    • DOI

      10.1039/c7ja00201g

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelial dysfunction in rectal cancer patients chronically exposed to ionizing radiation2017

    • 著者名/発表者名
      Rakhypbekov Tolebay、Inoue Ken、Pak Laura、Kawano Noriyuki、Takeichi Nobuo、Hoshi Masaharu、Noso Yoshihiro、Chaizhunusova Nailya、Manambayeva Zukhra、Khozhayev Arman、Molgazhdarov Maulen、Olzhaev Sayakhat、Tokanova Sholpan、Madiyeva Madina
    • 雑誌名

      Radiation and Environmental Biophysics

      巻: 56 ページ: 205~211

    • DOI

      10.1007/s00411-017-0695-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytogenetic abnormalities of the descendants of permanent residents of heavily contaminated East Kazakhstan2017

    • 著者名/発表者名
      Chaizhunusova Nailya、Madiyeva Madina、Tanaka Kimio、Hoshi Masaharu、Kawano Noriyuki、Noso Yoshihiro、Takeichi Nobuo、Rakhypbekov Tolebay、Urazalina Nailya、Dovgal Galina、Rymbaeva Tamara、Tokanova Sholpan、Beisengazina Meruert、Kembayeva Kulypash、Inoue Ken
    • 雑誌名

      Radiation and Environmental Biophysics

      巻: 56 ページ: 337~343

    • DOI

      10.1007/s00411-017-0717-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heritage of the Atomic-Bomb Experience: What needs to be conveyed?2017

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki KAWANO, Luli van der DOES
    • 雑誌名

      Hiroshima Peace Science

      巻: 39 ページ: 69-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Invisible Nuclear Catastrophe Consequences of the U.S. Atomic and Hydrogen Bomb Testings in the Marshall Islands: Focusing on the “Overlooked” Ailuk Atoll2017

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro TAKEMINE
    • 雑誌名

      Hiroshima Peace Science

      巻: 39 ページ: 43-68

    • 査読あり
  • [学会発表] 20ミリシーベルトは安全・安心か2018

    • 著者名/発表者名
      今中哲二
    • 学会等名
      飯舘村放射能エコロジー研究会シンポジウム
  • [学会発表] 福島第1原発事故によるいわき市における初期被曝評価の試み2018

    • 著者名/発表者名
      今中哲二
    • 学会等名
      環境放射能研究会
  • [学会発表] ウラルの核惨事とその影響研究の紹介2017

    • 著者名/発表者名
      今中哲二
    • 学会等名
      福島第一原発事故による周辺生物への影響に関する勉強会
  • [学会発表] 飯舘村における6年間の放射線量の推移と除染後の生活空間の現状2017

    • 著者名/発表者名
      今中哲二
    • 学会等名
      日本放射化学会
  • [学会発表] 継承の課題:何が継承できるのか、何を継承するのか2017

    • 著者名/発表者名
      川野徳幸
    • 学会等名
      広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム『原爆体験・戦争記憶の継承~託す平和遺産』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 原爆体験とは何か、ヒロシマとは何か:「平和観光」という視点から考える2017

    • 著者名/発表者名
      川野徳幸
    • 学会等名
      国際シンポジウム「平和観光研究の可能性」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マーシャル諸島 米核実験のその後――「復興」・「再生」を問う2017

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      環境社会学会第55回大会
  • [学会発表] Still Living with Nuclear Fallout in the Marshall Islands: Looking at the Fear of Climate Change2017

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro TAKEMINE
    • 学会等名
      International Studies Association (ISA)
    • 国際学会
  • [学会発表] 科研費共同研究の概要と、ウラル核惨事、ウィンズケール火災事故、ウラジオストク原潜臨界事故の顛末2017

    • 著者名/発表者名
      今中哲二
    • 学会等名
      世界の核災害研究成果報告会
  • [学会発表] マーシャル諸島米核実験の「その後」――核災害からの「再生」・「復興」はあるのか2017

    • 著者名/発表者名
      竹峰誠一郎
    • 学会等名
      世界の核災害研究成果報告会
  • [学会発表] 核被害者への援護制度:セミパラチンスクと原爆被爆者を事例に2017

    • 著者名/発表者名
      川野徳幸
    • 学会等名
      世界の核災害研究成果報告会
  • [学会発表] 英国の核災害時緊急事態対応体制から学ぶ2017

    • 著者名/発表者名
      進藤眞人
    • 学会等名
      世界の核災害研究成果報告会
  • [学会発表] Ensuring Nuclear Safety; Is the Japanese law reform after the TEPCO Nuclear Disaster effective?”2017

    • 著者名/発表者名
      Mahito Shindo
    • 学会等名
      15th Annual Colloquium of the IUCN Academy of Environmental Law
    • 国際学会
  • [図書] 「世界の核災害に関する研究成果報告会」研究成果報告書2018

    • 著者名/発表者名
      今中哲二、川野徳幸 (編)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      京都大学原子炉実験所
  • [図書] Genetics, Evolution and Radiation Crossing Borders, The Interdisciplinary Legacy of Nikolay W. Timofeeff-Ressovsky2017

    • 著者名/発表者名
      Editors: Korogodina, V.L., Mothersill, C.E., Inge-Vechtomov, S.G., Seymour, C.B. (Eds.)
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      Springer
  • [図書] ベラルーシを知るための50章2017

    • 著者名/発表者名
      服部 倫卓、越野 剛 (編)
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-4549-9
  • [備考] 原子力安全研究グループ

    • URL

      http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/

  • [備考] 飯舘村放射能エコロジー研究会

    • URL

      http://iitate-sora.net/

  • [備考] 福島原発事故生物勉強会

    • URL

      https://byouri.wixsite.com/manabufukumoto/blank

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi