• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

貧困削減と切花輸出産業の発展:ケニアとエチオピアの事例

研究課題

研究課題/領域番号 26301018
研究機関一橋大学

研究代表者

真野 裕吉  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (40467064)

研究分担者 鈴木 綾  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (20537138)
松本 朋哉  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (80420305)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード貧困削減 / 園芸産業 / 技術採用 / 販路 / 雇用創出
研究実績の概要

<ケニア> 平成26年度は、1月21日から2月2日にかけて松本と真野がケニアに出張し、小規模農家に対して予備的な調査を行った。さらに、圃場の土壌を採取し、ケニアの農業技術研究サービス企業Crop Nutrition Laboratory Services (Cropnuts)に依頼して、土壌成分の検査を実施し、全サンプル320農家にそれぞれの検査結果を配布した。アフリカの中でもとりわけ高い人口圧力に対処すべく、土地生産性を高める技術を積極的に採用しているケニアにあっても、Cropnutsの研究者らの情報によると、施肥やその他の農業技術はまだ改善の余地が大きいという。
平成27年度は、平成26年度の調査結果を踏まえて、土壌改良を中心とした農業技術の研修をサンプル農家の中からランダムに選んだ半数に提供する。研修参加者と非参加者を比較することで、こうした技術研修が農家の生産性や所得に、さらに食費や子供の教育への支出にどのような効果があるか計測する。
<エチオピア> 平成26年9月に、鈴木がエチオピアに出張し、切り花産業の労働者に対する調査を行った。本調査は平成25年2月に行った労働者調査の第二回目で、前回インタビューした人たちを再訪し、パネルデータを構築した。具体的には、切り花産業で働く単純労働者約140名、スーパーバイザー約100名の他、単純労働者と比較できる属性を持ち、切り花産業に従事していない労働者約200名の、合計約440件のデータを収集した。現在、同データを用いて切り花産業の貧困削減への影響や同産業における特定の技能(スキル)に対するリターンなどに関する論文を執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度に行ったケニアでの情報収集により、アフリカの人口の半数以上を占める小規模農家の大きな課題である技術採用の遅れが浮き彫りとなった。これを足がかりとして、平成27年度には、技術研修を実験的アプローチで提供することにより、これが果たして解決の糸口となりうるかを検証する。さらに、エチオピアでは労働者のパネルデータを構築した。分析結果を学会でも報告し、頂いたコメントなどを参考にしながら論文の完成を目指している。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、平成26年度の調査結果を踏まえて、土壌改良を中心とした農業技術の研修をサンプル農家の中からランダムに選んだ半数に提供する。研修参加者と非参加者を比較することで、こうした技術研修が農家の生産性や所得に、さらに食費や子供の教育への支出にどのような効果があるか計測する。エチオピアの研究は構築した労働者のパネルデータを引き続き分析し、結果を学会などでさらに報告し、完成論文を学術誌に投稿する。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度の予備調査によってしぼられた研究課題は、サンプル農家に対する農業技術研修を実験的アプローチにより提供し、それが生産、所得、支出などに及ぼす効果を計測することである。研修を実施するには十分な準備の時間が必要であるし、予算を集中的に投下する必要がある。そのため、平成26年度の予算使用は前述の予備調査のみにとどめ、十分に準備したうえで、平成27年度に研修と調査を実施する方が有意義であると判断したため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度の予算は研究者が現地を訪れる旅費以外に、研修実施、調査実施に充てる。具体的には、8月ごろにケニアの農業技術研究企業Crop Nutrition Laboratory Services(Cropnuts)と共同で農業技術の研修を実施する。さらに、1シーズン後にあたる3月ごろにエンドライン調査を実施して、研修の効果を計測する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] “Disseminating New Farming Practices among Small Scale Farmers: An Experimental Intervention in Uganda”2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Matsumoto
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 33 ページ: 43-74

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2013.10.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Mobile Money, Remittances and Rural Household Welfare: Panel Evidence from Uganda"2014

    • 著者名/発表者名
      Munyegera Ggombe Kasim and Tomoya Matsumoto
    • 雑誌名

      GRIPS Discussion Paper

      巻: 14-22 ページ: 0-39

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Population Pressure, Rural-to-Rural Migration and Evolution of Land Tenure Institutions: The Case of Uganda"2014

    • 著者名/発表者名
      Francis Mwesigye, Tomoya Matsumoto and Keijiro Otsuka
    • 雑誌名

      GRIPS Discussion Paper

      巻: 14-09 ページ: 0-37

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Teaching KAIZEN to Small Business Owners: An Experiment in a Metalworking Cluster in Nairobi”2014

    • 著者名/発表者名
      Yukichi Mano, John Akoten, Yutaka Yoshino, and Tetsushi Sonobe
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 33 ページ: 25-42

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2013.10.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Poor parents, rich children: the role of schooling, non farm work, and migration in rural Philippines”2014

    • 著者名/発表者名
      Jonna Estudillo, Yukichi Mano, Yasusuki Sawada and Keijiro Otsuka
    • 雑誌名

      Philippine Review of Economics

      巻: 51 ページ: 21-46

    • 査読あり
  • [学会発表] “Welfare Impact of Globalization: the Unskilled Workers in the Cut Flower Industry in Ethiopia.”2015

    • 著者名/発表者名
      Aya Suzuki
    • 学会等名
      Kyoto Development Economics Workshop 2015
    • 発表場所
      京都大学法経東館B1Fみずほホール(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Export Crop Adoption and Its Welfare Impact: Evidence from Flower Production by Smallholder Farmers in Central Kenya2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Matsumoto
    • 学会等名
      GRIPS Development Economics Monthly Seminar
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-02-26
  • [学会発表] “Globalization and Producers in Developing Countries: for Effective Development Assistance.”2014

    • 著者名/発表者名
      Aya Suzuki
    • 学会等名
      JICA Research Institute Lunch Time Seminar
    • 発表場所
      JICA研究所会議室(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-12-25
    • 招待講演
  • [学会発表] “Job Choice of Three Generations in Rural Laos”2014

    • 著者名/発表者名
      Yukichi Mano
    • 学会等名
      Jiling University & Hitotsubashi University Joint Symposium
    • 発表場所
      吉林大学、長春
    • 年月日
      2014-09-22
  • [学会発表] "Measuring Agglomeration Economies: The Case of the Ethiopian Cut Flower Industry"2014

    • 著者名/発表者名
      Yukichi Mano
    • 学会等名
      Seminars & Presentation Master Class
    • 発表場所
      一橋大学(東京都国立市)
    • 年月日
      2014-05-23
  • [学会発表] “Measuring Agglomeration Economies: The Case of the Ethiopian Cut flower Industry”2014

    • 著者名/発表者名
      Yukichi Mano
    • 学会等名
      Jiling University & Hitotsubashi University Joint Conference
    • 発表場所
      一橋大学(東京都国立市)
    • 年月日
      2014-05-09
  • [学会発表] “The Role of Access to Credit on Rice Green Revolution in Sub Saharan Africa: The Case of Mwea Irrigation Scheme“2014

    • 著者名/発表者名
      Yukichi Mano
    • 学会等名
      国際経済学セミナー
    • 発表場所
      慶応義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2014-04-22
    • 招待講演
  • [学会発表] "Measuring Agglomeration Economies: The Case of the Ethiopian Cut Flower Industry"2014

    • 著者名/発表者名
      Yukichi Mano
    • 学会等名
      Workshop on Economic Development and Industrial Upgrading: East Asia and China
    • 発表場所
      復旦大学、上海
    • 年月日
      2014-04-16
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi