研究課題/領域番号 |
26301019
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
都留 康 一橋大学, 経済研究所, 教授 (00155441)
|
研究分担者 |
馬 駿 富山大学, 経済学部, 教授 (00303206)
徳丸 宜穂 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00387656)
西野 史子 一橋大学, 社会学研究科, 准教授 (40386652)
尹 諒重 福岡工業大学, 社会環境学部, 准教授 (50585213)
中島 賢太郎 一橋大学, 商学研究科, 准教授 (60507698)
福澤 光啓 成蹊大学, 経済学部, 准教授 (80572833)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 経済政策 / 製品開発 / 人材マネジメント / 組織能力 |
研究実績の概要 |
平成28年度における研究実績は下記の通りである.
(1)文献研究ならびに研究会の実施:平成28年度も引き続き文献研究を継続した.一橋大学にて研究会を開催し,聞き取り調査結果の共有,最新の研究動向の共有,アンケート分析方法に関するディスカッション,関連研究者からのアドバイスの共有などを行った. (2)聞き取り調査の継続および聞き取り調査・アンケート調査の分析:平成26年度実施の事例研究と平成27年度実施のアンケート調査結果の定量的分析を組み合わせた分析を行った.なお,平成27年度の実績報告書にも明記したように,調査対象をエンジニア個人ではなく,エンジニア行動を統括する製品開発部門の責任者に変更した.また,質問項目も,問題の発生する「基本設計」よりも上流工程に位置する製品のアイデア出しから製品コンセプトの策定までのプロセスをも含めた.このアンケート調査結果(日本・中国・韓国の382社)の計量分析を行なった. (3)研究成果の報告:結果報告は,都留ほか「製品開発におけるアイデア創出,コンセプト策定,および人材マネジメント:日中韓比較」(一橋大学経済研究所ディスカッション・ペーパー,A-653,2016年12月)において行った.しかし,さらに分析精度を上げたジャーナル論文の執筆のためには,データの再吟味と綿密な計量分析が必要である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「おおむね順調に推移している」と評価したのは,仮説の調整や調査対象の変更という事態に直面したものの,研究の進捗速度の遅延は生じなかったことによる. 具体的には,平成27年度には,先行研究の吟味や聞き取り調査結果の再考察,および専門家・実務家の助言を踏まえて,仮説の練り直しと個人ではなく製品開発部門の責任者への調査という対象の見直しを実施した.しかし,研究分担者や企業実務家の協力を得て,無事にアンケート調査を実施することができ,また調査結果の分析を,一橋大学経済研究所のディスカッション・ペーパーとして刊行することができた.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究に関しては,「科学研究費助成事業 補助事業期間延長承認申請書」を提出し,延長が認められた.この延長期間において,分析精度を上げたジャーナル論文を執筆して,投稿の予定である.また,都留は『製品アーキテクチャと人材マネジメント』という著作を執筆して,これまで約10年間にわたり実施してきた研究をとりまとめ,上記論文もその1章として位置づける予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究では,競争優位の源泉としての組織能力の源泉を探るため,日本・中国・韓国企業の聞き取り調査とアンケート調査を実施した.その結果は,都留ほか「製品開発におけるアイデア創出,コンセプト策定,および人材マネジメント:日中韓比較」 (一橋大学経済研究所)として刊行した.しかし,さらに分析精度を上げたジャーナル論文執筆のためには,データの精査と綿密な計量分析が必要である.このため期間延長を希望する.
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度の4~6月にかけて研究会を開催し,まずその成果を『経済研究』で刊行し,さらに分析精度を上げて英文ジャーナルに投稿する予定である.
|