• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

日本中小企業のアジア域内における分業構造とリバース・イノベーションとの関係性

研究課題

研究課題/領域番号 26301025
研究機関立正大学

研究代表者

吉田 健太郎  立正大学, 経営学部, 教授 (70513836)

研究分担者 藤井 博義  立正大学, 経営学部, 准教授 (00514960)
高橋 俊一  立正大学, 経営学部, 准教授 (00547896)
中山 健  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 教授 (50248829)
高橋 均  獨協大学, 法学部, 教授 (50598125)
丹下 英明  多摩大学, 経営情報学部, 准教授 (40809191)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード中小企業 / 国際経営 / イノベーション / リバース・イノベーション / 知識移転 / 学習 / 産業集積 / マネジメント・コントロール
研究実績の概要

本研究は、日本の中小企業がグローバルな事業活動を展開する中で諸外国の産業集積の構成要員として集積内のオープンな企業間関係を構築するとともに能動的にその関係性を活用し、どのようにして進出国発の新たなイノベーションの創出に結びつけていくのかといった問題意識をもとに、国外における集積の経済性の活用と企業の競争優位性の構築との関係性について動態的に解明することを目的とした。また、上掲の実態を明らかにするだけでなく我国中小企業における今後の競争優位性の源泉となるであろう日本中小企業の「リバース・イノベーション戦略」を実現させるための条件を明かにするとともに実現に必要となる能力を提示すること試みた。
最終年度である今年度は、前年度までの統計分析と現地調査によって得られたデータをもとに導出した仮説を事例研究に基づく定性的分析手法を用いて検証した。最終年度までに現地調査のために訪問した国は12ヵ国、聞き取り調査を行った企業は55社、そのうち日本の中小企業は45社、インタビューを行った総時間は160時間に及んだ。分析はロンドン大学と共同研究で行い、研究の精緻化に努めた。本研究成果については、学会発表や著書の商業出版という形で公表した。商業出版に際しては、執筆内容の確認を研究会でピアレビューしたり、インタビュイーに掲載許可の確認を取った。
本年度の研究では、中小企業が海外展開を契機に成長戦略としてのリバース・イノベーションを実現するためには、第一に、「自国中心主義」から脱却し「現地主義」経営へのビジネスモデルの抜本的な転換を図り進出国の資源(産業集積)を能動的に有効活用すること、第二に、現地ネットワーク内における知識共有や組織内における国境を越える知識移転(本国・第三国へ還流)プロセスを取り入れること、第三に、実践コミュニティによる人的能力開発が必要条件となる、ということを明らかにできた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] SOAS, Universty of London(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      SOAS, Universty of London
  • [国際共同研究] University of Hawaii at Manoa(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Hawaii at Manoa
  • [雑誌論文] Determinants of reverse innovation in SMEs: findings from multivariate analysis in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Y.Shinozawa and K.Yoshida
    • 雑誌名

      SOAS Discussion Paper, University of London

      巻: 42 ページ: pp.1-14

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 大企業と中小企業のリバース・イノベーション-新たな海外経営戦略の可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      中山健
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢 社会科学系列

      巻: 69 ページ: pp.41-61

  • [雑誌論文] 中小企業における海外拠点の存続要因2018

    • 著者名/発表者名
      丹下英明
    • 雑誌名

      経営情報研究  多摩大学研究紀要

      巻: 22 ページ: pp.31-41

  • [雑誌論文] 日本企業による中国進出の現状と今後の方向性2018

    • 著者名/発表者名
      丹下英明
    • 雑誌名

      東亜2018年2月号

      巻: 608 ページ: pp.34-41

  • [雑誌論文] 海外子会社ガバナンス体制の構築2017

    • 著者名/発表者名
      高橋均
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: 17 ページ: pp.21-25

  • [学会発表] Redefining Reverse Innovation from Knowledge Transfer2017

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Takahashi
    • 学会等名
      Euro-Asia Management Studies Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 多重代表訴訟制度の課題と今後のあるべき方向~グローバル企業にとって、意義ある制度設計のために~2017

    • 著者名/発表者名
      高橋均
    • 学会等名
      関西企業法研究会
  • [学会発表] 法的責任を問われないための海外グループ会社のリスク管理の法と実務2017

    • 著者名/発表者名
      高橋均
    • 学会等名
      企業研究会
  • [図書] 中小企業のリバース・イノベーション2018

    • 著者名/発表者名
      吉田健太郎
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      978-4-496-05345-0
  • [図書] 第4章「中小企業のリバース・イノベーションとマネジメントコントロール」『中小企業のリバース・イノベーション』2018

    • 著者名/発表者名
      藤井博義
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      同友館
  • [図書] 第3章「知識移転の観点からの日本中小企業のリバース・イノベーションの実現条件」『中小企業のリバース・イノベーション』2018

    • 著者名/発表者名
      高橋俊一
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      同友館
  • [備考] Research Papers

    • URL

      https://www.cefims.ac.uk/research/papers/DP142/

  • [学会・シンポジウム開催] 国際共同研究[Determinants of reverse innovation in SMEs: findings from multivariate analysis in Japan.] @SOAS, University of London2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi