研究課題/領域番号 |
26302007
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
後藤 和久 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (10376543)
|
研究分担者 |
中村 教博 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80302248)
菅原 大助 東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (50436078)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 津波堆積物 / 津波 / 島嶼 / 波源 |
研究実績の概要 |
本研究では,これまで古津波研究において重要視されてこなかった,本土近隣の島嶼部において調査を行い,津波履歴と規模を明らかにするとともに,数値計算により津波波源推定の高精度化を行うことを主目的としている. 本年度は,八丈島,チャタム島(ニュージーランド),ハワイ島(米国)において現地調査を実施した.八丈島では,沿岸部や内陸に堆積している巨礫のサイズ・空間分布の測定を行い,断面一次元計算により巨礫移動を説明しうる波浪条件を予察的に検討した.また,砂質堆積物の調査可能性を探るために予備調査を実施した結果,数地点で本格的な調査を実施できる可能性があることがわかった. チャタム島でも巨礫・砂質堆積物の分布調査を北東海岸において実施し,内陸に分布する巨礫群の直下に砂礫層が存在しており,砂礫と巨礫が同時に運搬・堆積したものと考えられることがわかった.また,海底地形などの入手可能な地形データを取りまとめ,数値計算を今後実施するにあたりどの程度の精度の地形データを用いて行うことができるかを検討した. ハワイ島においては,ヒロ市を中心に古津波調査を実施した.その結果,約60cm程度の深度に津波堆積物の可能性のある砂礫層が存在することがわかった.また,同島西部で予備調査を実施し,複数個所において津波堆積物の調査適地を見出すことができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各島で現地調査を行い,現地データ・試料を得ることができていることから,おおむね計画通りに実施できていると考えている.ただし,平成26年度は調査が中心であったため,年代測定やX線分析等が十分に行えていない.今後は調査のみならず諸分析にも重点を置いて,津波堆積物の認定を実施する予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
いずれの地域でも調査を継続する必要があるが,対象地域を平成26年度の調査で絞り込むことができているため,今後は本格調査が実施できると考えられる.また,放射性炭素年代測定,微化石分析,蛍光X線非破壊分析等を実施することにより,各島で見出された砂礫層が津波起源である可能性を検証する.巨礫についても,海から打ち上げられた可能性の検証に加え,高波・津波の数値計算を実施し,これらの巨礫が高波でも説明がつくのか,または津波でなければ説明がつかないのかについて検討を行う.さらに,火山岩質の巨礫が多く放射性炭素年代測定が実施できないため,残留粘性磁気を用いた年代測定法を活用する予定である. 津波堆積物・津波石が見出された地域においては,これらの地質情報を制約条件として津波遡上計算を実施する.そのためには地形データの収集が必要であるため,特に陸上部における地形測量に重点を置く予定である.
|