• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

タイ国産腕足動物化石の炭素・酸素同位体組成を用いた石炭紀~ペルム紀の古環境復元

研究課題

研究課題/領域番号 26302008
研究機関東北大学

研究代表者

井龍 康文  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00250671)

研究分担者 阿部 理  名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (00293720)
浅海 竜司  琉球大学, 理学部, 准教授 (00400242)
高柳 栄子  東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (40729208)
原 英俊  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (60357811)
山本 鋼志  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70183689)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード腕足動物 / 炭素同位体 / 酸素同位体 / 古生代 / 古環境 / タイ
研究実績の概要

タイ国インドシナ地塊から採取されたペルム系下部~中部のプロダクタス科腕足動物殻化石のうち,保存のよい個体が多く偉た2種(Tyloplecta yangtzeensisならびにLiraplecta sp.)の炭素・酸素同位体組成を検討した.また,従来用いられてきた続成判定法(薄片観察,走査電子顕微鏡(SEM)像観察,カソードルミネッセンス(CL)像観察,微量金属元素濃度測定)に基づいて続成作用の影響の有無を評価し,その妥当性を検証した.その結果,以下が判明した.
(1) T. yangtzeensisの酸素同位体組成を用いた古水温復元を行う場合には,腹殻内側の殻中央部Interval 3より得られた試料を用いるべきである.一方,炭素同位体組成は,殻端部(Interval 4)の炭素同位体組成を古環境復元のプロキシとして用いることが望ましいと考えられる.一方,Liraplecta sp.の腹殻内側表面から炭素・酸素同位体組成には,値が収束する部位がみられなかった.よって,本研究で用いたLiraplecta sp.の炭素・酸素同位体組成を古環境復元のプロキシに用いることは,不適切であると考えられる.
(2)検討した試料のCL発光の程度とMnならびにFe濃度の分布が従来の解釈と必ずしも一致しない.むしろ,MnやFeの濃度を,殻内・個体間で比較することで続成作用の影響を正確に評価するべきである.
(3) T. yangtzeensisの酸素同位体組成から得られたグアダルピアン世キャピタニアン期の熱帯域における海水温は,27.7~34.6度(摂氏)であり,現在の海洋における熱帯域の海水温と近い値であった.グアダルピアン世の緯度間の水温勾配は,現在の海洋と比べて緩やかであり,現在より温暖の傾向を示した.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bomb-produced radiocarbon in the western tropical Pacific Ocean-Guam coral reveals operation-specific signals from the Pacific Proving Grounds.2016

    • 著者名/発表者名
      Andrews, A. H., Asami, R., Iryu, Y., Kobayashi, D. R. and Camacho, F.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research (Oceans)

      巻: 121 ページ: 6351-6366

    • DOI

      10.1002/2016JC012043

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Carbon and oxygen isotope records from Tridacna derasa shells: toward establishing a reliable proxy for sea surface environments.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamanashi, J., Takayanagi, H., Isaji, A., Asami, R and Iryu, Y.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0157659

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 続成作用による腕足動物殻の初生的化学組成の保持・改変の判定基準の見直し.2016

    • 著者名/発表者名
      滝澤 護・髙栁栄子・山本鋼志・佐々木圭一・井龍康文
    • 雑誌名

      月刊海洋号外

      巻: 56 ページ: 27-35

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] タイ国のペルム系より採取された腕足動物化石Tyloplecta yangtzeensis の地球化学.2017

    • 著者名/発表者名
      滝澤 護・佐藤晋佑・Lapone Techapinyawat・高柳栄子・Thasinee Charoentitiratc・浅海竜司・阿部 理・原 英俊・曽根正敏・山本鋼志・井龍康文
    • 学会等名
      第10回東北大学大学院理学研究科6専攻合同シンポジウム
    • 発表場所
      仙台(東北大学理学部)
    • 年月日
      2017-02-17
  • [学会発表] 腕足動物化石の炭素・酸素同位体組成と殻の微細構造は続成作用の進行によってどのように変化するか.2016

    • 著者名/発表者名
      滝澤 護・佐藤晋佑・Lapone Techapinawat・高柳栄子・Thasinee Charoentitirat・浅海竜司・阿部 理・原 英俊・曽根正敏・山本鋼志・井龍康文
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会(桜上水大会)
    • 発表場所
      東京(日本大学桜上水キャンパス).
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [学会発表] 最終氷期の腕足動物殻化石を用いた中琉球の古環境復元.2016

    • 著者名/発表者名
      滝澤 護・高柳栄子・山本鋼志・阿部 理・佐々木圭一・井龍康文
    • 学会等名
      日本古生物学会2016年年会・総会
    • 発表場所
      福井(福井県立大学・福井県立恐竜博物館)
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-26
  • [学会発表] Bomb-produced radiocarbon in the western tropical Pacific Ocean―Guam coral reveals operation-specific signals from the Pacific Proving Grounds.2016

    • 著者名/発表者名
      Andrews, A. H., Asami, R., Iryu, Y., Kobayashi, D., Fuckar , N. S. and Camacho, F
    • 学会等名
      13th International Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-24
    • 国際学会
  • [備考] 5.古環境指標としての腕足動物殻の炭素・酸素同位体組成の有用性の検討

    • URL

      http://dges.es.tohoku.ac.jp/iryulab/research5.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi