研究課題/領域番号 |
26302009
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
角替 敏昭 筑波大学, 生命環境系, 教授 (50252888)
|
研究分担者 |
堤 之恭 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (00370990)
M. SANTOSH 高知大学, 名誉教授 (20333453)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ゴンドワナ / 火山弧火成作用 / ジルコン年代 / 収斂テクトニクス |
研究実績の概要 |
平成28年度の実施計画に基づき、12月31日~1月8日に南インド・ケララ州コタラカラ周辺の地質調査を行い、泥質片麻岩やチャノッカイトなどの岩石試料約30個を採集した(角替、サントシュが参加)。さらに、3月6日~12日にスリランカ西部コロンボ地域の地質調査を行い、菫青石片麻岩、泥質片麻岩などの岩石試料約50個を採集した(角替が参加)。帰国後に岩石処理を開始し、年度内に約10枚の岩石薄片を作成した。そのうちの2個について詳細な岩石学的検討を行い、鉱物化学組成の分析を開始した。 年度当初の7月~11月は、既に採集済みのインド、スリランカ、南極の岩石について、岩石薄片の作成、鉱物化学分析、シュードセクション法による形成温度圧力の解析(以上、担当は角替)、ジルコンを用いた岩石形成年代の決定(担当:堤)、論文の執筆活動(担当:角替、サントシュ、堤)を行った。今年度の研究により、スリランカと南極から、類似した18億年前の火山弧火成作用の証拠を確認したこと、このイベントが25億年前の太古代の大陸縁辺部の火成作用に相当することを初めて確認することができた。また、砕屑性ジルコンの研究からも、スリランカと南極の強い類似性を確認した。インドの研究からは、インド南部のマドゥライ南部から初めて8億年前の火成作用の証拠を確認した。その意義について、現在検討中である。 研究成果として、5件の国際学会研究発表、3件の国内学会研究発表、13編の査読付き国際誌論文がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究成果の公表については国際ゴンドワナ研究連合年会(インド)に参加し、インド、スリランカ、南極、マダガスカルの研究成果に関する11件の国際学会研究発表(ポスター発表)を行った。また日本鉱物科学会や極域地学シンポジウムなどにおいて、南極やインドの研究成果に関する5件の国内学会研究発表を行った。さらに、著名な国際雑誌に大陸衝突帯に関する13編の論文(インド5、南アフリカ3、中国2、スリランカ1、南極1、その他の地域1)が印刷または受理された。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も引き続き計画通りに地質調査と室内作業を続ける予定である。特に平成28年度に確認された18億年前の火成作用と、すでに報告されている10億年前および25億年前のマグマ活動の分布関係に注目し、今回南極およびスリランカから確認された新証拠が、インドなどの他地域においても確認できるかを検討する。さらに、将来的な研究地域拡大のため、現在保有している南部アフリカおよびブラジルの同年代の岩石についても解析を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者のSantosh氏(高知大学)が日程の都合上急遽スリランカ調査に参加できなくなったため、旅費の一部が次年度使用額となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
より精緻な研究の実施のために平成29年度にも地質調査を予定しており、その出張のために使用する予定である。また研究の実施のために必要な消耗品の購入および関連する出張のために使用することも検討している。
|