研究課題/領域番号 |
26303016
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
北脇 秀敏 東洋大学, 国際学部, 教授 (60251344)
|
研究分担者 |
福士 謙介 東京大学, サステイナビリティ学連携研究機構, 教授 (30282114)
眞子 岳 東洋大学, 国際共生社会研究センター, 研究助手 (80633528)
松行 輝昌 大阪大学, 共創機構産学共創本部, 特任准教授(常勤) (90511303)
|
研究協力者 |
ラーマン モハメド マフィズル
森 晶子
Dowdowmyai
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 水供給 / 国際貢献 / BOPビジネス / ミャンマー |
研究成果の概要 |
本研究は現在さらに分析を進めているが、ミャンマー国中央乾燥地域の水管理委員会を対象にヒアリング調査を実施し、運営方法や深井戸のための持続可能な運転維持管理手法について分析を行ってきた。ミャンマー中央乾燥地域にある深井戸給水施設の維持管理運営によって得られる収益額へ与える要因は、「水料金」「年間井戸稼働時間」「会計帳簿の記録状況」「経過年数」「意思決定過程 」が大きいことが明らかになっており、今後は持続可能性の要因を活用し、パラメーターを設定し損益計算を可能とするモデル化する。
|
自由記述の分野 |
衛生工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
水供給分野の研究に関しては、わが国を含めて先進国では極めて高い水質を求めて高度浄水処理や微量化学物質・病原体などに関する研究が進められている。一方でミャンマー中部の乾燥地域を始めとする途上国村落部においては、「質より量」を重要視して生存に最低限必要な量の水を供給することが政府の最大の目標とされ、飲料水の安全性に関する配慮を行うまでには至っていない。本研究は持続可能な水供給を行うための適正技術に関する研究であり、電気や燃料、技術など全てのインフラの面で制約が多い途上国村落部において適正技術を用いた水供給手法を数式化し、他国においても適応可能とする。
|