• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ベトナム中部の伝統木造建築ディンの設計技術

研究課題

研究課題/領域番号 26303018
研究機関ものつくり大学

研究代表者

林 英昭  ものつくり大学, 公私立大学の部局等, 講師 (70409671)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード建築歴史・意匠 / 東洋建築 / ベトナム
研究実績の概要

本研究はベトナム中部に所在するディンと称される大規模木造建築について設計技術の特質を具体的に明らかにすることを目指すものである.既往の調査研究に加え,規模の面で阮朝宮殿建築に類する大規模木造建築であるディンの実測により,宮殿,ディン,伝統家屋の三種の建築の設計技法が比較可能となることを目指している.これによりベトナム中部の伝統木造建築の設計技法に関する知見の総合的な整理を目指している.補助事業期間4年間に遺構の実測調査および歴史・村落調査を「23件程度」実施する計画である.
本年度は,ベトナム中部のディンの実測調査および村落調査を計11棟を実施した.実測調査は基礎的な配置図・平面図・立面図・断面図の作成のほか,柱径,柱高さ,横架材および登り梁の断面形状・寸法を詳細に実測することに努め,概ね当初計画通りの情報を確保し得た.村落調査については,各村落で共通の項目について情報が得られるように努め,人口・地勢・産業・歴史等の村落の概要のほか,ディンを中心とした祭祀等についても聞き取りを進め,村落内でのディンの位置づけの解明を目指し,現地協力者とともに各村落の首長等への聞き取りを実施した.調査件数は3年間で合計30件となった.調査件数は当初計画の「23件程度」大きく超えており,研究計画を予定以上に遂行することができている.また新たな調査遺構の選定については,実測調査および村落調査の合間に訪問地の周辺を探索し,新たに計10箇所の村落を訪問,うち2箇所を新たな調査候補地として選定した.3年間で訪問した村落の総数は合計141箇所となった.
次年度は可能な限り実測調査および村落調査を進めながら,併行してこれまで収集した実測データの整理・分析に努め,報告書の作成を行う予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本事業の主部である実測調査および村落構造調査については合計30件を終え,当初計画の件数「23件程度」を大きく超えている.全体の達成度としては,当初の計画以上に進展していると言える.

今後の研究の推進方策

現在までのところ,顕著な問題点は発生しておらず,順調に研究計画を進めている.

次年度使用額が生じた理由

急速な円安の進行と同時にベトナム国内での物価の高騰が顕著であるため,調査委託費等の高騰に備え,設備備品に関して初年度より購入を見込んでいたPC,ソフトウェア等の購入を見合わせていることにより次年度使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

円安・物価上昇の進展状況並びに最終年度の調査物件の追加件数の検討等を鑑みて,設備備品の購入費へ充当する予定.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ベトナム中南部地域におけるHue式架構とQuang Nam式架構 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 その1942016

    • 著者名/発表者名
      林英昭・中川武
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi