• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

英国における海洋漏出CO2の環境影響評価のための実海域実験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26303019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 船舶海洋工学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 徹  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30282677)

研究分担者 下島 公紀  九州大学, カーボンニュウートラル・エネルギー国際研究所, 准教授 (70371490)
鈴村 昌弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 環境管理研究部門, 研究グループ長 (90357301)
海江田 秀志  一般財団法人電力中央研究所, 地球工学研究所, 研究参事 (90371400)
連携研究者 塚崎 あゆみ  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 環境管理研究部門, 研究員 (40585402)
大山 裕之  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (90443176)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード海洋工学 / 海洋探査 / 海洋利用 / 海洋保全
研究成果の概要

英国での実海域CO2漏洩実験が中止となったため、24年度に実施した実海域実験の環境回復調査を実施することとした。海底に漏出したCO2の位置と流量を推定する数値解析法を開発した。海底下堆積層の電気比抵抗を測定する電極付き信号ケーブルを開発し、電気探査と自然電位の計測が地中のCO2のモニタリング手法として適用できることを示した。pHセンサ、pCO2センサにつき、長期間計測が可能な基板を開発し、pH/pCO2のマッピング観測や鉛直観測から、海中漏出CO2のモニタリング手法を確立した。CO2放出実験前の堆積物試料について、間隙水の移流拡散が圧入停止後のCO2消失の主要因でないことを明らかにした。

自由記述の分野

海洋環境

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi