• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

インドネシア・バリ島のカルデラ活動と地熱資源ポテンシャル評価

研究課題

研究課題/領域番号 26303020
研究機関福岡大学

研究代表者

田口 幸洋  福岡大学, 理学部, 教授 (00108771)

研究分担者 渡邊 公一郎  九州大学, 工学研究院, 教授 (10182916)
糸井 龍一  九州大学, 工学研究院, 学術研究員 (50108768)
奥野 充  福岡大学, 理学部, 教授 (50309887)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードインドネシア / バリ島 / ブヤン-ブラタンカルデラ / 火山層序 / 放射年代測定 / 地熱 / 地化学 / 資源評価
研究実績の概要

バリ島のブヤン-ブラタンおよびバツ-ルカルデラ周辺に分布するテフラの層序学的調査を行っている.完新世ではバツールカルデラ・ペネロカン噴火(約5.5 ka BP)が大規模なため,重要な指標層となる.また,東隣のロンボク島,サマラス火山のAD1257噴火はさらに大規模なため,降下火山灰がバリ島も広く覆っている.この2つのテフラを利用すると,これまで完新世で噴火していないと考えられていたブヤン-ブラタンカルデラでも,後カルデラ火山がスコリア噴火を3回以上繰り返していたことが判明した.これらの知見は,同カルデラの地熱ポテンシャルを評価する上でも重要である.また,炭化木片などの放射性炭素年代測定試料やテフラ分析用のサンプルも採取しており,年代や分布の詳細を明らかにするべく分析を進めている.
2016年度までの温泉や地下水調査結果に基づき,ブヤン‐ブラタンカルデラの南外側斜面で,温泉や地下水,地表水のデータが不足している地域を重点的に調査し,温泉,温泉付随ガス,地下水,地表水の試料採取を行った。その結果,今回新しく見出した温泉からの付随ガスの希ガス同位体比は,活火山から放出されるマントル起源の最高値とほぼ同じ値を示し,この地域のほとんどの温泉に付随するヘリウムの3He/4He比が広域にわたって同様な値が分布していることが確認補強された。また,採取した地表水や地下水の水の同位体比から,南側斜面における地熱系モデル構築の際に必要,浅所の地下水の循環に関する知見が得られた。
今回明らかになったブヤン-ブラタンカルデラの噴火活動史,および温泉付随ガスの特徴と分布などの温泉,地下水に関するデータは,従来報告された地熱系モデルでは説明できず,南斜面上にも深部由来の熱水の上昇中心がある地熱系モデルが構築され,本域は新地熱開発地域として評価されることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Gadjah Mada University(Indonesia)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Gadjah Mada University
  • [雑誌論文] Geomorphological classification of post-caldera volcanoes in the Buyan-Bratan caldera, North Bali, Indonesia.2018

    • 著者名/発表者名
      Okuno, M., Harijoko, A., Warmada, I W., Watanabe, K., Nakamura, T., Taguchi, S. and Kobayashi, T.
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Earth and Environmental Science

      巻: 103 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1088/1755-1315/103/1/012014

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ブヤン-ブラタンカルデラ(インドネシア・バリ島北部),後カルデラ火山の完新世噴火史2017

    • 著者名/発表者名
      奥野 充・Agung Harijoko・I Wayan Warmada・渡邊公一郎・中村俊夫・田口幸洋・小林哲夫
    • 雑誌名

      号外地球

      巻: 68 ページ: 24-29

    • 国際共著
  • [雑誌論文] ロンボク島,サマラス火山のAD1257カルデラ形成噴火とその前兆的な噴火2017

    • 著者名/発表者名
      小林哲夫・奥野 充・I Wayan Warmada
    • 雑誌名

      号外地球,68, 30-37.

      巻: 68 ページ: 30-37

    • 国際共著
  • [学会発表] AMS Radiocarbon dating of Holocene tephra from post-caldera volcanoes of Buyan-Bratan caldera, North Bali, Indonesia.2017

    • 著者名/発表者名
      Okuno M, Harijoko A, Warmada I W, Nakamura T, Taguchi S and Kobayashi T
    • 学会等名
      14th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry, Ottawa: University of Ottawa,
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi