研究課題/領域番号 |
26304009
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
押田 龍夫 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50374765)
|
研究分担者 |
遠藤 秀紀 東京大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30249908)
本川 雅治 京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30293939)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地理的障壁 / ベトナムリス / ハイガシラリス |
研究実績の概要 |
平成27年度においてはベトナムおよびミャンマーで小型哺乳類の捕獲プロジェクトを実施した。地上性および樹上性の齧歯類などに加え、飛翔性のコウモリ類についても試験的に調査を試みた。 ベトナムにおいては、ベトナム北部の固有種であるベトナムリスを3ヶ所の異なるエリアから収集することに成功した(昨年度と併せて6ヶ所となった)。これらの頭骨標本はベトナムの生態生物資源研究機関にて保存・管理されている。これらのサンプルから既にDNAを抽出しており、今年度塩基配列の解析を実施予定である。 ミャンマーにおいては、中部域よりハイガシラリスの採集に成功した。これらのサンプルからもDNA抽出に成功している。本種の分類学的扱いについては検討の余地が残されており、今後は塩基配列に基づいた系統学的ポジションについて解析を行う予定である。 両種の種分化には河川・山脈などの地理的要因が影響を与えていると予測され、今年度の成果を併せて系統地理学的な解析を実施する計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ミャンマー、ベトナムにおいて固有哺乳類種を捕獲し、これらを本研究に使用することが出来たが、そのサンプル数および捕獲地点数は当初の計画より少ないものであった。これは、採集活動に使用可能な経費が大きく減少したためである(数カ所の調査を諦める結果となった)。一昨年度4月に突如として生じた円安(1ドル=100円→1ドル=120円)により、海外における調査活動費の予算見積りが大きく狂い、計画の大きな見直しを迫られた結果である。現在やや円高(1ドル=110円)が維持されているが、計画修正を行うのは困難である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度もベトナムおよびミャンマーにおいて固有の小型哺乳類(齧歯類・トガリネズミ類・コウモリ類)の採集活動を継続する予定である。調査地点数を2/3程度に減らし、また捕獲対象もベトナムリスをメインとしてこれに数種を補足的に加えるスケールに変更予定である。そして、今年度は本申請課題の最終年度であるため、DNA塩基配列および頭骨形態を指標とした系統地理学的解析に集中し、これらの結果から得られた大陸部における哺乳類固有種の創出機構に関する知見を整理して、国際雑誌に論文を幾つか投稿する計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨夏札幌にて日米合同で開催された第5回国際野生動物管理学会議において、本研究課題と関連したシンポジウム(Species Diversity of Mammals and Birds in Asian Countries)を開催し、この際に東南アジア(ベトナム)からの発表者を1名招聘する計画であった。このための経費の一部(旅費のみとして10万円)を支払う予定であったが、日程の調整がつかず招聘を断念した。シンポジウム終了後も招聘を試みたが、日程調整が出来ず最終的にこのための金額を使用しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年は最終年度であるため、研究成果の総括を本研究課題の中心地となったベトナムで実施予定である。このための旅費の一部(交通費のみ:羽田ーハノイ間の往復航空運賃および両空港の使用時に発生するJR・バス等の運賃)として10万円を使用する計画である。
|