• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ベンガル・デルタの農林生態系アリ群集:インドと東南アジアのアマルガム解明

研究課題

研究課題/領域番号 26304014
研究機関九州大学

研究代表者

緒方 一夫  九州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40224092)

研究分担者 江口 克之  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (30523419)
高須 啓志  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50212006)
細石 真吾  九州大学, 学内共同利用施設等, 助教 (80571273)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード系統生物地理 / バングラデシュ / ツムギアリ
研究実績の概要

本研究は、バングラデシュでの農林生態系のアリ相およびツムギアリを対象とする系統生物地理の解明を目的とし、南アジアにおけるアリ類の群集生態学および進化生物学的な知見の進展に貢献するものである。
ツムギアリは樹上営巣性のアリで、熱帯アジアからオーストラリア北部にかけて広く分布する。これまで、そのmtDNAのCOIとチトクロームbから区別される東南アジア型個体群とインド型個体群の混成状況の解明を中心に進めてきた。2016年度はバングラデシュの中央北部のマイメンシン地域のサンプリングを行い、それまでのデータと合わせて総計で37の県(District)より82コロニーを解析した。バングラデシュのツムギアリ個体群はミトコンドリアから2つのタイプ、インド型と東南アジア型に区分され、西部ではインド型個体群が、東部では東南アジア型個体群がそれぞれ優勢であることを明らかにしているが、両者は明確な境界線によって区分されているのではなく、中央部では混成する。このことから、バングラデシュでは、インド型と東南アジア型の交雑が行われていると推定される。
また、2016年度は核DNAによる解析も行った。従来の研究から核DNAはsmaragdina Aとsmaragdina Bが区別されており、smaragdinaAタイプはインドシナ半島を中心に分布する個体群に見られる。分析の結果、バングラデシュ東部のモロビバザールとフェニのサンプルで、ミトコンドリアでは東南アジア型を示すものの核ではインド等に見られるsmaragdinaBタイプを示すという事例が見つかった。このことは、インド型と東南アジア型の交雑を示唆している。そこで交雑をより詳しく解析するためにマイクロサテライトを用いた分析にも着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2016年7月にダッカで深刻なテロ事件が発生し日本人が被害者となった。この後、外務省からはバングラデシュへの渡航の制限が出されており、共同研究者らによる現地調査はほとんどできなかった。しかしながら、同国より留学生として研究代表者の緒方の下で博士課程に在籍中の大学院生に調査を依頼し、マイメイシンでのサンプリングはすすめることができた。これまでのサンプルによるDNA分析は順調に推移している。
また、2016年9月には米国フロリダで開催されて国際昆虫学会で、これまでの研究成果の一部をポスターとして発表したが、本研究に関心をよせる海外の研究者と協議することができた。現在、成果の一部は国際誌に投稿中。

今後の研究の推進方策

(1)海外渡航:バングラデシュでの渡航は、状況を注視しつつ、2017年度の秋以降に計画している。この渡航では、ツムギアリについては、ラングプール管区、ラッシャヒ管区のサンプル収集、および現地ボンガバンドゥ農業大学にてセミナーを行う。
(2)サンプルの分析:マイクロサテライトによる交雑分析を行う。分岐年代分析を再検討する。
(3)データの整理と成果の発表:バングラデシュ全域でのアリ相全般について整理する。成果を論文としてとりまとめ公表する。

次年度使用額が生じた理由

海外学術の当該対象であるバングラデシュにおいてテロ事件が発生し、日本人の渡航が困難となったため、本研究のチームでは現地調査が行えなかった。そのため、現地調査にかかる経費は次年度に繰り越すこととなった。

次年度使用額の使用計画

バングラデシュの状況にもよるけれども、最終年度であるため、現地でのカウンターパート大学(BSMRAU)でのセミナーを計画しており、本研究のチーム全員が参加する予定であり、当初計画どおりの経費執行を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A comparison of ground-dwelling and arboreal ant assemblages (Hymenoptera: Formicidae) in lowland forests of Cambodia.2018

    • 著者名/発表者名
      Hosoishi, S., Hashimoto, Y., Park, S.-H., Yamane, Sk. and Ogata, K.
    • 雑誌名

      The Raffles Bulletin of Zoology

      巻: 66 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phylogenetic analysis and systematic position of two new species of the ant genus Crematogaster (Hymenoptera: Formicidae) from Southeast Asia.2017

    • 著者名/発表者名
      Hosoishi, S. and Ogata, K.
    • 雑誌名

      European Journal of Taxonomy

      巻: 2017 (370) ページ: 1-35

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Time perception-based decision making in a parasitic wasps.2017

    • 著者名/発表者名
      Parent, J. P, Takasu, K., Brodeur, J., Boivin, G.
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology

      巻: 28 ページ: 640-644

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/beheco/arw171

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The first discovery of the "Pheidole quadricuspis group” in the Indo-Chinese Peninsula (Insecta: Hymenoptera: Formicidae: Myrmicinae)2016

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, K., Bui, T.V., Oguri, E. and Yamane, Sk .
    • 雑誌名

      Revue Suisse de Zoologie

      巻: 123 ページ: 45-55

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Description of male genitalia of Pristomyrmex punctatus (Smith, 1860) (Hymenoptera, Formicidae, Murmicinae).2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada, A. and Eguchi, K.
    • 雑誌名

      Asian Myrmecology

      巻: 8 ページ: 1-8.

    • DOI

      10.20362/am.008010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Phylogeography of Weaver Ant, Oecophylla smaragdina, in Bangladesh (Hymenoptera, Formicidae)2016

    • 著者名/発表者名
      Md Mamunur Rahman, Kazuo Ogata, Shingo Hosoishi
    • 学会等名
      国際昆虫学会 (International Congress of Entomology)
    • 発表場所
      フロリダ、USA
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi