研究課題/領域番号 |
26304018
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
林 健太郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター 物質循環研究領域, ユニット長 (70370294)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 硝化 / 高緯度北極 / 氷河後退域 / 窒素循環 / 陸域 / 細菌 / 古細菌 / 鳥類営巣地 |
研究実績の概要 |
本研究は,高緯度北極の氷河後退域において,環境条件と硝化特性(硝化能,硝化微生物フロラ)との関係,氷河後退年数が異なる複数地点のクロノシーケンスによる硝化特性の遷移速度,そして,加温処理に対する硝化特性に遷移速度の応答などの解明を目的とする.平成28年度は7月9日~7月20日にかけてノルウェー北極スバールバル諸島ニーオルスンに赴き,以下の調査を実施した. 硝化特性の遷移と加温の影響: 東ブレッガー氷河後退域に国立極地研究所が設置した囲い地のうち2箇所(サイト1およびサイト2)それぞれに平成27年度調査で設置した調査プロット(加温区1つ+対照区1つ)において,加温区のオープントップチャンバーのメンテナンス,土壌水分・地温データの回収,土壌水分地温センサーおよびデータロガーのメンテナンス,そして,平成27年度調査で各区に設置した均質化土壌コア群から加温区と対照区それぞれ3本のコアを回収し,その土壌を表層(0-2cm)と下層(2-4cm)に分けての採取を行った.調査・輸入手続きを経た土壌は日本に持ち帰り,一部を後の微生物解析用に凍結保存したほか,アンモニア酸化ポテンシャル(硝化能)などの分析を行った.加温実験を始めて1年が経過したばかりであるが,加温処理により硝化能が増加する傾向がみられた.また,この傾向は硝化能測定時の培養温度を10℃から20℃に上げることで助長された.次年度以降のデータの蓄積を待って,経年変動のさらなる解析を進めることとする.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度に設置した加温実験について,調査地には年に一度しか赴けないため,加温処理用オープントップチャンバー,地温と土壌体積含水率を連続測定するデータロガー・センサー,および埋設土壌コアに何からの問題が生じることが懸念事項である.平成28年度調査において大きな問題はなく(センサーデータの一部欠損があったものの,複数のセンサーを埋設することで完全欠測を回避するよう工夫している),調査は順調に進んでいることから,進捗状況は「おおむね順調に進展している」と判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度以降も本研究は当初計画どおり遂行する.ただし,平成27年度の調査で氷河後退域の硝化特性のクロノシーケンスの定量評価は困難であること(場所による相違が経年変化よりもずっと大きい)ことが見いだされ,今後は硝化特性の加温応答および海鳥などの活動が硝化特性に及ぼす影響の解明に重点をおく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度の交付申請後に生じた旧所属機関の輸入禁止品(土壌など)の輸入自粛措置を受けて当年度の土壌試料の日本への持ち込みと分析を断念したことに伴い,消耗品と旅費を中心に次年度使用額が生じた.また,平成28年度は調査の規模を必要最小限にとどめ,平成29年度にシーズ研究を含む取り組みを行う方針としたことから旅費において次年度使用額が生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
研究協力者を現地調査に派遣するための旅費および土壌試料の硝化特性や理化学性の分析に要する消耗品に充当する.
|