研究課題/領域番号 |
26304020
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
石井 尊生 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20260648)
|
研究分担者 |
宍戸 理恵子 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (90307819)
石川 亮 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (70467687)
野々村 賢一 国立遺伝学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10291890)
小出 陽平 北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (70712008)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 野生イネ / 遺伝的多様性 / 遺伝子流動 / Oryza rufipogon / 熱帯アジア |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、熱帯アジア諸国における野生イネ自生地を調査場所とし、野生イネと栽培イネの間の遺伝子流動の実態を明らかにすること、ならびに生態型に応じた野生イネ集団における遺伝的多様性の程度を調査することを通して、野生イネの本来の姿を明らかにすることである。本年度は以下の通り、研究分担者と打ち合わせ会を行った後、ミヤンマーおよびカンボジアにて現地調査を行った。 打ち合わせ会:2016年6月24日より25日まで、研究代表者および研究分担者全員が北海道大学に集まり、2016年度の海外学術調査の具体的内容について話し合った。 ミヤンマー:2016年11月7日より14日まで、イラワジ川下流のヤンゴン周辺部および南部のモーラミャイン周辺部にて調査を行った。まず、イエジン農業大学の研究協力者と打ち合わせを行った後、現地の野生イネ集団の観察を行った。次に、昨年度調査を行った3つのサイトにおける野生イネ集団の経時変化を観察した。また、モーラミャイン周辺部では海岸付近の野生イネの生育状況の調査を行った。 カンボジア:カンボジア農務省の研究協力者と連絡を取り、2016年11月14日より19日まで、プノンペンからカンポートにかけて調査を行った。カンポート周辺では、海水が逆流して塩濃度が高くなりやすい湿地帯における野生イネのサーベイを行った。また、2017年2月9日より13日まで、乾期におけるこれら調査地の野生イネの生育状況を観察した。 野生イネ集団の遺伝的多様性については、12個のSSRマーカーと2つの葉緑体マーカーを用いて、3つの国の調査地で収集したサンプルの電気泳動はほぼ終了している。現在はそれらのデータの解析中である。遺伝流動調査については、カンボジアとミヤンマーの調査地のサンプルをSSRマーカーと栽培化関連形質特異的分子マーカーを用いて解析しているところである。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|