研究課題/領域番号 |
26304025
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
有江 力 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00211706)
|
研究分担者 |
児玉 基一朗 鳥取大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00183343)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 野生種トマト / 南米フィールド調査 / 毒素 / 遺伝子プール / 病害抵抗性・感受性 |
研究実績の概要 |
(1)L. pimpinellifolium(以下、野生種)フィールド採取株のAAL毒素感受性、A. alternata tomato pathotype(以下、Aat)罹病性調査:平成28年度までにぺルー各地で採集した約200のアクセションの野生種フィールド採取株を対象に、AAL毒素感受性、Aat罹病性を継続調査 し、感受性株を選抜した。平成29年度はペルー東部フィールド調査で約40アクセッションを得た。 (2)野生種フィールド採取株が持つAsc1遺伝子の多様性と変異型の分布調査:約240の野生種アクセション個体のDNAを鋳型に、PCR法でAsc1遺伝子を増幅、シーケンシング、野生種におけるAsc1遺伝子の多様性と変異様式を解析するとともに、地域との関連を調査した。複数様式のAsc1の変異を見出したが、地域との関連は認められなかった。AAL毒素感受性のUCD-TGRC保存ガラパゴス産野生種、食用品種「愛知ファースト」のAcs1変異様式と同様なものは認められなかった。(3)S. pimpinellifolium個体の分子系統解析:約240の野生種アクセション個体の分子系統解析を行ったところ、北部由来アクションのガラパゴス野生種との近縁性が示唆された。ガラパゴス産野生種はすべて同一のAsc1変異を有しているため、ペルー北部でAsc1に変異の起きた株が海流などでガラパゴスに運ばれ定着したことが推察された。リマ周辺由来のアクションに食用品種との近縁性が示唆された。(4)S. pimpinellifoliumの生息する地域にAAL毒素を産生するA. alternataが存在するかについてのフィールド調査:ペルーのフィールドからは、AAL毒素を産生するA. alternataは得られなかった。最終年度にあたったため、研究の取りまとめを行うとともに、2018年1月にペルーにおいて、海外協力者とともに総括の研究成果検討会を実施した。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|