研究課題/領域番号 |
26304027
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
伊東 明 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40274344)
|
研究分担者 |
名波 哲 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70326247)
上谷 浩一 愛媛大学, 大学院連合農学研究科, 准教授 (80638792)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 生態学 / 熱帯林 / 保全 / 生物多様性 / 系統 / マレーシア / サラワク |
研究実績の概要 |
1.DNA バーコードデータの整備と分子系統樹の構築:新たに44科85属144種計290個体から葉サンプルを採取し、これまでの総サンプル数が78科247属943種1915個体になった。葉緑体DNAの3領域(rbcL、matK、trnH-psbA)の塩基配列を決定した。有効な配列データが得られた75科224属713種について最尤法を用いて分子系統樹を作成できた。 2.長期動態データの整備と各種のニッチ評価:昨年度開始した、4度目の再測定を継続し、約40ha(全体の80%)を終えた。データベース入力も含めて、あと数ヶ月で完了する予定。 3.実生・稚樹のニッチ保守性検証:調査期間中に開花・結実が見られず、当初予定していた圃場栽培実験はできなかった。代わりに、実生移植実験と稚樹調査区のデータを使い、実生・稚樹期の系統多様性の影響を解析した。局所環境と同種密度は実生・稚樹の動態に大きく影響するが、同種以外の系統多様性の影響は小さいことが示唆された。 4.群集全他のニッチ保守性検証:713種の分子系統樹を使って、各種の様々な生態特性(最大直径、死亡率、成長率、更新率、ハビタット、繁殖様式、萌芽能力)のニッチ保守性を解析した。その結果、ほとんどの特性にニッチ保守性があったが、ハビタットにはニッチ保守性が認められず、種の好適ハビタットの進化は他の生態形質の進化よりも早く起こる可能性が示された。 5.以上の結果は、ボルネオ熱帯雨林樹木群集では、近縁種間では多くの生態特性が似ているが、近縁種にも異なるハビタットに適応した別種が存在していることを示している。そのため、異なるハビタットに適応した種が含まれる保全エリアが、必ずしも最も高い系統多様性を持つとは限らない。系統多様性をボルネオ熱帯雨林の保全指標として利用する場合、こうした点に注意が必要だと考えられた。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|