• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

動物装着ビデオを用いた漁船と海鳥の個体レベルでの相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26304029
研究機関北海道大学

研究代表者

綿貫 豊  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (40192819)

研究分担者 依田 憲  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10378606)
南 浩史  独立行政法人水産総合研究センター, 国際資源研究所, グループ長 (20371932)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード海洋保全 / 海洋生態 / 水産 / バイオロギング
研究実績の概要

2014年5月に研究うち合わせを実施し、またビデオロガーについて業者と相談をおこなって、その後、赤外線ビデオロガーおよび画像ロガーの改良と作動実験を実施した。その結果、2分から10分間隔での静止画像撮影、改良ビデオロガーによる近似的な静止画増撮影、夜間のみの赤外線ビデオ撮影を現場実験することとした。2015年2~3月、ハワイオアフ島のカエナ岬の繁殖地において、育雛中のコアホウドリ40個体以上に、ビデオあるいは画像ロガーとGPSおよび加速度ロガーを同時に装着し回収する実験を実施した。その結果、30個体程度からデータを得ることができた。背中に装着するよりも腹に画像データロガーを装着した方が、水中でうまく餌を撮影できた。赤外線ビデオは羽根に隠れる、反射する、などといったトラブルがあり、更なる改良を実施する必要がある。育雛初期のすべての個体は、30~90時間のトリップ中に、相対的に低水温で一次生産の高い島の北方700km以内の移行領域の広い範囲で採食した。日中は8~9割の時間を飛行に費やしたが、夜間は飛行割合が4~9割と低下し、着水時間が長くなった。着水場所の環境分析を実施したところ個体により、また昼か夜かにより、関与する要因は異なっていた。10地点程度において大きい場合は体長1m程度に達する大型のイカの死体が写っておりこれを食べていた。また別の10地点程度において漁船が写っていた。イカが写っていたトリップと漁船が写っていたトリップは違っており、漁船が投棄したイカを食っているとは考えられなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、コアホウドリに装着したデータロガーで移動軌跡、採食行動、漁船への接近のデータを得ることができた。夜間のビデオ撮影には不具合があったが、その原因特定はできたので、次年度に改良する。

今後の研究の推進方策

26年度の末にデータを収集したので、その解析(行動、採食ハビタット、安定同位体比)を実施する。夜間の赤外線を使ったビデオロガーとその装着方法の改良を実施する。米国側の事情により、もうひとつのより西よりの候補地(ミッドウェー島)での調査が困難となったので、代替えとしてこの島のアホウドリ類とほぼ似た海域で索餌するとおもわれる鳥島のクロアシアホウドリで実施する。そのため、鳥島での調査経験が豊富な山階鳥研の佐藤氏に研究分担者として加わっていただく。

次年度使用額が生じた理由

綿貫への配分分については、外国の別の調査地での研究ができなくなったため、国内に切り替えた。そのため、予備調査として山階鳥研の研究員(27年度共同研究者)に出張依頼し、旅費を使用する予定で予備調査を実施していただいたが、この旅費が先方の別予算でまかなえたため。依田への配分分については、野外調査が年度末に行われたため旅費の見積もりと使用額が異なったため。南配分分については、野外調査でのデータ収集が2~3月と年度末に近く、その解析を年度内に実施できなかったため。

次年度使用額の使用計画

綿貫の使用残額は、代替え調査地である鳥島の調査費用に充てるため、新たに加えた共同研究者(山階鳥研)に綿貫への他の配分分とあわせて27年度に配分する。南の使用残額は、26年度取得のデータ解析のための人件費に27年度中に宛てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Habitat of two albatross species during non-breeding season in the North Pacific Transition Zone2015

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa B, Ochi D, Minami H, Yokawa K, Saito S, Watanuki Y.
    • 雑誌名

      Mar Biol.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      DOI 10.1007/s00227-015-2620-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 海上の風環境に応じて変化するミズナギドリ目海鳥の飛翔行動2015

    • 著者名/発表者名
      米原善成,・後藤佑介・依田憲・綿貫豊・佐藤克文
    • 学会等名
      生態学会鹿児島大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス、鹿児島県
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [学会発表] コアホウドリの採餌トリップと海洋環境2014

    • 著者名/発表者名
      西沢文吾・綿貫豊・Lindsay C. Young
    • 学会等名
      バイオロギングシンポジウム
    • 発表場所
      函館水産海洋センター(北海道函館市)
    • 年月日
      2014-10-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi