• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

モンスーンアジア農村地域の持続的発展と比較農村計画学の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26304034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関東京大学

研究代表者

山路 永司  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (10143405)

研究分担者 水野 啓  京都大学, 地球環境学堂, 特定准教授 (10260613)
服部 俊宏  明治大学, 農学部, 専任准教授 (10276165)
橋本 禅  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20462492)
中塚 雅也  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (40432562)
清水 夏樹  京都大学, 森里海連環学教育ユニット, 特定准教授 (40442793)
山下 良平  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40515871)
星野 敏  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (60192738)
三宅 康成  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (60262755)
九鬼 康彰  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (60303872)
中島 正裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80436675)
武山 絵美  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90363259)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードモンスーンアジア / 農村計画学 / 土地利用制度 / コミュニティ計画 / 農村ツーリズム / 6次産業化
研究成果の概要

モンスーンアジア地域において普遍性のある新たな比較農村計画学を確立することを目的とした研究を行った。そのため、各国を対象に農村計画に関する法律・制度・事業について、文献調査および現地調査を実施した。とくに韓国・台湾・インドネシア・ベトナムについては、詳細な土地利用計画の実態と課題を明らかにした。研究の実施に際しては、各国の主要な研究者を発掘し、調査を共同で行い、また研究会を開催することで、各国の研究者とネットワークを構築した。いずれの国においても、農村人口の相対的減少、土地利用計画の必要性と困難性は共通しており、とくに人口減少に対処するために、農村計画の新しいパラダイムを提示した。

自由記述の分野

農村計画学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi