• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

バングラデシュ農村における流産原因となる人畜共通感染症の挙動

研究課題

研究課題/領域番号 26304040
研究機関岐阜大学

研究代表者

高島 康弘  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20333552)

研究分担者 前川 洋一  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10294670)
大屋 賢司  国立医薬品食品衛生研究所, 衛生微生物部, 室長 (50402219)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード流産 / バングラデシュ / トキソプラズマ
研究実績の概要

ヒトへの感染源となる畜産物にトキソプラズマ原虫がどの程度含まれているか、バングラデシュの市場で入手できる畜産物をサンプルとして検証した。小型半数動物由来の食品から高頻度にトキソプラズマ遺伝子が検出された。遺伝子型については、特に既報と異なった株であるという情報は得られなかった。なお精査は必要であるものの、一般的な株が広く蔓延しているものと考えられる。またトキソプラズマ以外にも網羅的に原虫感染症について糖鎖を行い、これまでバングラデシュでは報告されていない病原体に感染しているウシを複数見出した。特に熱帯ピロプラズマ病の病原体であるTheileria annulataの遺伝子が複数のウシから検出されている点は家畜衛生上重要であるとおもわれる。とりわけ在来品種のウシが不顕性感染しており、他のウシへの感染源としての重要性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi