• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

米国におけるリウマチコホートの調査による診断・予後予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26305007
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 高明  東北大学, 医工学研究科, 教授 (80292209)

研究分担者 石井 智徳  東北大学, 大学病院, 教授 (10282138)
山崎 聡士  広島大学, 大学病院, その他 (30367388)
伊藤 邦彦  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (90221770)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードtRNA / リウマチ / 虚血 / 酸化ストレス
研究実績の概要

リウマチは多くの患者がいるにもかかわらず診断は経験に頼る部分が多く、また現在リウマチの診断に使用されている血清CCP 抗体は診断はできても病気の病勢や治療効果・関節の状態を反映する事が出来ず、リウマチの正確な病勢や治療効果を判定するマーカーが求められていた。
我々はtRNA の変性が体内の酸化ストレスを示すこと、tNRA に対する抗体を作製して各種虚血障害モデルやヒトで検討したところtRNA 抗体は臓器障害のマーカーになること、さらにリウマチ患者の尿や組織で陽性になることを見つけた(特願2011-184506、2009-205033PCT 出願P20090059WO)。
そこで本研究は米国ハーバード大学リウマチ科PaulAnderson 教授と共同で申請者が開発した高感度tRNA 検出系を用いて同病院で行われている世界最大規模のリウマチ患者前向き観察研究であるBRASS 研究の血液・組織サンプルを調べその臨床データとの関連を明らかにする事を目的とした。
本年度は米国にELISA測定検査機器、申請者の開発したm1Aモノクローナル抗体による間接法ELISAキット1,000人分をアメリカに運び、共同研究者がアメリカに赴き検体を100人分測定した。その結果tRNAの濃度とリウマチマーカーとの関連性が示唆された。今後は更に症例数を増やして検討を続けて行くとともに、その他の関連疾患での測定も行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請者の開発したm1Aモノクローナル抗体による間接法ELISAキット1,000人分をアメリカに 運び、共同研究者がアメリカに赴き測定体制を立ち上げ100検体を検体を測定した。

今後の研究の推進方策

次年度は米国のBRASS研究で集められた血液サンプルの測定をさらに継続し400例を目標として検討すると共に、エキソソームの解析を行いなぜ血中にtRNAが循環しているのかを明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件)

  • [雑誌論文] Alteration of the Intestinal Environment by Lubiprostone Is Associated with Amelioration of Adenine-Induced CKD.2015

    • 著者名/発表者名
      Mishima E.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol.

      巻: 26 ページ: 271-279

    • DOI

      pii: ASN.2014060530. [Epub ahead of print]

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exonic Mutations in the SLC12A3 Gene Cause Exon Skipping and Premature Termination in Gitelman’s Syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Y.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol.

      巻: 26 ページ: 271-279

    • DOI

      pii: ASN.2014060530. [Epub ahead of print]

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Kidney and Uremic Toxin Removal: Glomerulus or Tubule?2014

    • 著者名/発表者名
      Masereeuw R.
    • 雑誌名

      Semin Nephrol.

      巻: 34 ページ: 191-208

    • DOI

      doi: 10.1016/j.semnephrol.2014.02.010. Epub 2014 Feb 18.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proteomics and Metabolomics as Tools to Unravel Novel Culprits and Mechanisms of Uremic Toxicity: Instrument or Hype?2014

    • 著者名/発表者名
      Mullen W.
    • 雑誌名

      Semin Nephrol.

      巻: 34 ページ: 180-190

    • DOI

      doi: 10.1016/j.semnephrol.2014.02.009. Epub 2014 Feb 18.

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi