• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

流行地患者血液を用いた新規伝搬阻止ワクチン候補抗原の有効性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26305010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関愛媛大学

研究代表者

石野 智子  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (40402680)

研究分担者 橘 真由美  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 助教 (00301325)
松岡 和弘  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 助教 (60617140)
研究協力者 Jetsumon Sattabongkot  マヒドン大学, 熱帯医学部, 部門長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマラリア / 伝搬阻止ワクチン
研究成果の概要

本研究では、アジア地域を中心に患者数が多いにも関わらず対策が進まず「忘れられた感染症」と呼ばれる三日熱マラリアを対象とする。私たちが独自に同定した伝搬阻止ワクチン候補抗原MGSが、三日熱マラリア原虫において有効かどうか、感染流行地の患者血液を用いて検討する。
ウサギを用いて作出したPvMGS特異抗体が、三日熱マラリア原虫の蚊の体内での受精・発育を抑制することが示唆された。また、フィールド分離マラリア原虫において、PvMGSには遺伝子多型がほとんど認められないことから、三日熱マラリア原虫伝搬阻止ワクチン開発に向けて、PvMGSのさらなる研究を行うことが有意義といえる。

自由記述の分野

分子寄生虫学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi