• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

マラリア原虫アルテミシニン耐性遺伝マーカの開発:フィールドゲノミクスによる解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26305015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関順天堂大学

研究代表者

美田 敏宏  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80318013)

研究分担者 大橋 順  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80301141)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードマラリア / アルテミシニン / 薬剤耐性 / 遺伝子マーカー / 早期診断 / 分子疫学 / 耐性進化
研究成果の概要

本課題の目的は、封じ込め対策への実用可能なアルテミシニン耐性遺伝マーカーを開発することである。研究成果として、アフリカにおける初めてのアルテミシニン耐性原虫の発見と耐性候補遺伝子マーカーの同定、パプアニューギニアにおけるPfKelch13耐性型(C580Y)原虫の出現発見とその起源・拡散の解明である。これらの成果は、耐性監視を中心とした実際面での応用に大きく貢献する。

自由記述の分野

寄生虫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

マラリアは世界3大感染症の一つである。その根絶のために抗マラリア薬は不可欠であるが、容易に耐性化する。本研究でアフリカでの有用性が期待される新規候補マーカーが明らかになった。今後のさらなる検討によって、その有用性が確認されれば、今後はアフリカにおける耐性原虫の出現と拡散を簡便に評価することが可能になる。これは、耐性マラリア原虫の封じ込め対策へ大きく貢献する。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi